![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
Taklamakan Uyghur Restaurant(タクラマカンレストラン)
住所:Bayerstr.27 Munchen
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a3/7b37573b82d9c27e80ae31b96a9f17eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9d/1c1227ca2e2ab6b0206455514d69e7bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d5/943d7e5eef515152a303f67c9cc0e2c6.jpg)
ミュンヘン中央駅近くのウイグル料理「タクラマカンレストラン」です。
ここもお気に入りの一つです。
ウイグル料理は、中国の西側にある、新疆ウイグル自治区の料理のことです。
ウイグル料理、トルコ料理、中国料理のメニューが膨大ですが、やはりウイグル料理がメインですね。
以前は英語がまったく通じず、近くに座っていた常連さんが通訳をかって出てくださいましたが、今回は英語が通じました。
Lagman 8ユーロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b5/2c12821b64b16d104d3fa0d9781ffc74.jpg)
また食べたいと熱望していた、ウイグル料理のラグマン(ラグメン)です。
辛味のあるトマトベースのスープに、うどんのような麺とししとう等の野菜、羊肉が入っています。
癖になる味です。
Durum Doner
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e9/020e96e62a2674670cbe5eeb2af90032.jpg)
薄いクレープ生地で、ドネルネバブの具(グリルして削いだ肉、野菜)を巻いてあります。
日本では、ハンバーガータイプのケバブがメジャーですが、ドイツでは、こちらのタイプが主流です。
ウイグル料理は、日本人の好みにも合うと思います。仙台にもお店があればいいのに。
ウイグル料理のラグマン(ラグメン)の味を再確認できて良かったです。
後日、記憶を頼りに家で作ってみて、麺は違うけど、まあまあの出来でした。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)