仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「しぶやんの珈琲店」、東北大学近くで日替り御膳、パスタ他

2016-09-27 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

「しぶやんの珈琲店」(仙台市青葉区一番町1-14-30)に行きました。
東北大学片平キャンパスの北端、金属材料研究所やWPI-AIMRラボ棟からすぐです。


ドアを開けると、カウンターにイケメン店主さんがいらっしゃいました。
手前側に2人がけテーブル席3の他、奥に4人用掘りごたつ式の座敷席があるのが個性的です。


メニューを見るとコーヒー専門店なので、特にコーヒーとそのアレンジの種類がとても多く、写真付きなので眺めているのが楽しかったです。
メニューのページ数がすごく多いので、ブログではメニューの最初のページだけ載せます。
他のメニューは、食べログのfreimannのレビューに載せました。

では、食べたもののご紹介です。

日替わり御膳 750円

鯖の味噌煮、小鉢3種、漬物、ご飯、みそ汁のセットです。
カフェなのにこういう和風の食事が出るのは意外性があっていいですね。


店主さんに聞いたらサバのみそ煮は自家製で、昨日仕込んだんですって。
味噌の味がちょうど良くサバにからんでいて、外食では煮魚をめったに食べない私でもおいしかったです。


小鉢は左奥から、きんぴらごぼう、ひじき煮、ポテトサラダ。
手前のきゅうりの浅漬けは、七味唐辛子のピリ辛が良かったです。


みそ汁は、カラフルなお麩とワカメです。
このお麩、なぜか好きなんですよね、先日、他店の定食でもこのお麩のみそ汁で嬉しかったんです。


蟹のトマトクリームパスタ 700円

スープ付きです。


パスタはかなりのアルデンテで、カニの風味の濃厚トマトクリームがたっぷりで、カニのほぐし身も入っていておいしかったです。
塩を足そうと思って店主さんにお願いしたら、なんと、塩もコショウも切らしているとのこと。
キッチンが狭いので、ここでは温め程度の調理なんですって。
でも、塩くらいは置いてほしいですね~。


スープは、粉末タイプのコーンポタージュでちょっと残念。
1リットル紙パックに入っている液体タイプのポタージュのほうがまだ良いのですが…。

ドリンクは、フード、スイーツとセットにすると100円引きになります。

ブレンド 380円

クーポン利用で無料でした。
苦味が強めでまっすぐな味と言いますか、飲みやすいタイプでした。
コーヒー専門店のコーヒーはやはりおいしかったです。
スプーンにのった、コーヒー豆型の砂糖、かわいいです。


コーヒーゼリー380円

夏季限定なので注文しました。
メニューによると「たっぷりのミルクとほろ苦いコーヒーゼリーで甘さ控えめに仕上げました。
ほのかに香るレモンの風味が爽やかな一品です。」とのこと。
レモンの風味は感じられませんでしたが、ミルクに入ったクラッシュコーヒーゼリーはおいしかったです。


シトラスフリーズ 430円

夏季限定なので注文しました。
メニューによると「ライムベースのドリンクに凍ったグレープフルーツの果肉を放り込んだ、ライムの酸味とグレープフルーツの苦味がさわやかな夏季限定ドリンクです。」とのこと。
まず、見た目がかわいいですね。
グレープフルーツは凍らせているのでドリンクが薄まらず、食べると半解凍になっていてとてもおいしい。
ドリンクのさわやかさとよく合っていて、実に清々しいドリンクでした。


以前から気になっていた、しぶやんの珈琲店に今回行くことができて良かったです。
スイーツ類もいろいろあり、コーヒータイムをするのにぴったりです。
また、中休み無しで営業していて、パスタはいつでも食べられるのでこの点も良いと思います。

人気ブログランキングへ
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「マンハッタン食堂」、青葉... | トップ | 「可ぶら家」、文化横丁内の... »
最新の画像もっと見る

日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)」カテゴリの最新記事