仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「大もり屋食堂」、青葉区台原の食堂で、肉丼と中華そばのセット、ドライカレー、チャンポン

2017-09-16 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ


  
「大もり屋食堂(おおもりやしょくどう」(仙台市青葉区台原1-9-8)に行きました。
ドン・キホーテ台原店の近くの食堂です。
何年も前から知っていましたが、今回、用務先の途中にあったので入りました。
外観、店内ともにレトロな雰囲気。白熱灯のインテリアランプが置いてある席もあってインテリアにも気を遣っているようです。


     
メニューは各テーブルにはなく、壁いっぱいに短冊が貼ってありました。
種類がすごく多く、他店ではお目にかかれないものもいろいろ。
「五目豆腐」「ちくわ揚丼」「ハムカツ丼」「野菜鍋」など気になるメニューがいっぱい!迷う!
迷った末に注文したのはこちら。


上と下組み合わせセット 700円

ご飯物、麺類から1品ずつ選べるセットです。肉丼と中華そばにしました。

 
肉丼は、豚こま肉の玉子とじで、他人丼です。
中華そばは、スープは豚肉の味が強く、魚介系の味は感じられませんでした。
半熟味玉ではなく、しっかり固ゆで玉子というのがレトロです。


ドライカレー 620円

食堂でドライカレーって珍しいですよね。

 
豚こま肉、コーン、にんじん、グリーンピースなどが結構いっぱい入ったカレー焼めしです。
パラリと炒めてあってカレー粉の分量もちょうど良くておいしかったです。
サラダとオレンジ添えなのが意外でおしゃれ(^^)
豆腐とわかめのみそ汁付きなのが定食屋って感じでいいですね。


チャンポン 670円

お店によって全然違うので気になって注文。
具の種類の多さにテンションが上がりました。
ベーコン、豚こま肉、ゆで玉子、かにかまぼこ、ちくわ、しめじ、もやし、白菜、わかめ、メンマ、海苔などです。
スープはこってりめの塩ベースでした。


食べている途中、出前から戻ってきた店員さんが、またすぐ出前に出かけて行きました。
出前が多いと言うことは、近所のお客が多いんですね。
メニューの多さに感動し、次回食べてみたいものも多かったので、再訪決定です。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「焼鳥処 ぷく」、地下鉄河原町すぐ近くの居酒屋で、料理4品よくばりセット1,300円

2017-09-15 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ


「ぷく」(仙台市若林区河原町1-5-13)にランチを食べに行った時、夜のメニューが気になったので後日行って来ました。

  
気になっていたのは、料理4品が付く、よくばりセット1,300円です。
これには飲み物が付いていないので別に注文します。
ここは、特に日本酒の種類がすごく多く、メニューにはどんなお酒か特徴が書いてあるので選びやすかったです。


文佳人(ぶんかじん) 特別純米 500円
 
アルコールが強めで濃く、しっかりとした味でした。


お通し(よくばりセット)

1品目のお通しは、以外にも甘えびの刺身でした。
新鮮で甘くておいしかったです。


唐揚げ3個(よくばりセット)

ランチで唐揚げを食べておいしかったので、また食べれて嬉しい。
揚げたて熱々で、ふっくらジューシー。
おろしぽん酢がけなので、さっぱり味が加わっておいしかったです。


レバー(よくばりセット)

焼鳥屋さんのレバーなのでやっぱりおいしい。
大きめにカットされていて量も多く、甘辛い醤油だれがからめてありました。


ポテトサラダ(よくばりセット)

角切りベーコンとスライス玉ねぎ入りでした。唐揚げにもよく合います。


唐揚げやポテサラが付くので、ビールが合いそうなセットでした。
でも、ぷくは日本酒に特に力を入れているようなので、せっかくなので日本酒にしましたよ。
他にも食べたいメニューがありましたが、2軒目でおなかいっぱいになったので、次回のお楽しみにしようと思います。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7回目「小梅(こうめ)」、0次会セット1,500円は、刺身盛り、ほたて焼き、牛たん、里芋の煮物とお酒2杯

2017-09-15 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ



「小梅(こうめ)」(仙台市青葉区国分町2-10-6 虎横協和ビル1F)にまた行きました。
今回のお目当ても好きな飲み物2杯に、料理4品が付いた、0次会セット1,500円です。


   
今回も、0次会セットを注文しました。


刈穂 純米吟醸 稲穂ブルー(0次会セット)
安芸虎 ひやおろし 純米酒
  
来るたびに違う日本酒があるので毎回楽しみです。
今回は、冷蔵庫の手前に入っていたお酒のラベルが気になり注文。
刈穂は、すっきりとしたちょうど良い辛口で、安芸虎は、やわらかい飲み口でした。


里芋の煮物(0次会セット)

小梅は煮物もおいしいです。やわらかい里芋には、ひき肉とだしの旨みがしみ込んでいました。


刺身盛り(0次会セット)

外で新鮮な刺身が食べたくなったら小梅に行きます。
本まぐろ、すずき、しめさば、たこ、伊達の銀鮭です。
伊達の銀鮭は以前出ておいしかったので、今回食べれて嬉しい。
今回も充実した盛り合わせでした。


ほたて焼き(0次会セット)

焼いてあるから旨みが濃くておいしい!


牛たん焼き(0次会セット)

牛タン焼きは今回で4回目。個人的には、牛たん屋のよりこちらが好き。
焼き加減が絶妙でやわらかいのです。

マスターは聞き上手話し上手なので、初めて会ったお客同士も会話が弾むように気遣いしてくださいます。
だから一人で行っても安心なお店なのです。
今回もどれもおいしくて、次回行ける時を楽しみに仕事頑張ります(^^)


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「本格酒処シマウマ酒店」、中華料理5品のシマウマセット1,480円、選べるお酒のアテ3点盛760円

2017-09-14 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)
人気ブログランキングへ


「シマウマ酒店」(仙台市青葉区一番町4-1-16-1F)に今回、時間を見つけてやっと行って来ました。
店頭の「中華小皿料理と純米酒」の看板が目に入り近づいてみると、お得なセットメニュー3種類があって、それ以来、ずっと気になっていました。
店内は実にこじんまりとしていて、カウンター5席の他、テーブル席は4人がけ2卓と3人がけ1卓でした。
撮影許可をとったのでさっそく店内をパチリ。開店してすぐに入店し、後客が来る前に撮るようにしています。
今回は税抜価格で書きますね。



セットメニューは税抜980円、1,200円、1,480円があり、どれも中華料理5品が付き、内容によって値段が変わります。
飲み物は含まれていないので別途注文です。
せっかくなので税抜1,480円のシマウマセットを注文しました。
あと別途注文したのは、日本酒1杯と、気になった、選べるお酒のあて3点盛りです。


お通し 税抜390円

ここはお通し代がかかります。
この日は鶏じゃがとのこと。肉じゃがの鶏肉バージョンです。
鶏肉、皮つきじゃがいも、にんじん、しらたきをあっさりめの醤油味で煮込んであります。


玉櫻 とろとろにごり酒 90ml 税抜400円
 
今日は飲むより食べたかったので、お酒は1杯だけにしました。
マッコリとかの濁り酒が好きなので、玉櫻(たまざくら)にしました。
お店の方の「甘口のにごりですがよろしいですか?」と確認するのも気遣いがあってgoodです。
とろ~り濃厚で甘みが強く、飲みごたえがありました。


お酒のあて 3品盛り 税抜760円

手づくりメンマ、腸詰、いぶりがっこクリームチーズ
を選びました。

  
腸詰は一般的なウインナーソーセージではなく、香港ソーセージタイプでした。
水分少なめでサラミっぽくて濃厚な味。
今までメンマは気にしたこともなかったけど、ここの手作りメンマは大きくて歯ごたえ良く、今回おいしいと思いました。
いぶりがっこ(秋田のくん製風味のたくあん)とクリームチーズ、この組み合わせはウイスキーに合いそう。


ここから、シマウマセットのご紹介です。

豆苗炒め

豆苗とみじんぎりにんにく炒めです。
豆苗だけなのが、潔くて良いね。シャキシャキでおいしい。


餃子
 
他所の餃子よりジューシーで肉汁たっぷり。こだわって作っている感じがしました。


麻婆豆腐

単品だと辛さが3段階あるけど、セットの場合は一番辛くないのだけだって。
辛くしてほしいと言ったら、別添えで山椒盛って来ました。
ここの麻婆豆腐はひき肉率が多く、テンメンジャンの甘さが強く、肉みそって感じでした。


ゆで豚

本日のおすすめです。
茹でた豚ばら肉をスライスして、ねぎ塩ベースのタレがけです。
肉の脂身がおいしかったです。 


中華がゆ
 
上品なトッピングですが、スプーンを入れると中にはゴロッとした鶏肉とレタスが隠れていました。
お粥自体は薄い鶏ガラ味がしておいしかったです。


どれもおいしく、万人向けの中華料理でした。
シマウマセットは、5種類の料理を少しずつ食べれるのが良く、また、お酒のあては、1点~3点を選べるのも私好みでした。
ですが、晩酌セットに相当するセットメニューを注文しても、飲み物は別途注文だし、さらにお通し代がかかるので、結果的に意外と高くついたという印象です。セットメニューに飲み物1杯が付いてこの値段でいいよねと思いました。
あとは、パクチーがしなびて黄色くなっていた部分があって残念。
でも、以前から行きたいと思っていたシマウマ酒店に行けて良かったですよ。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「玉龍飯店(たまりゅうはんてん)」、岩沼市の中華屋で、玉龍ラーメン、オイスター焼きそば、ニラレバ

2017-09-13 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)
人気ブログランキングへ



「玉龍飯店」(岩沼市桑原3-4-7)に行きました。竹駒神社西側の道路を南下すると右手に見えてきます。


 
日曜日の12時半過ぎに入店。手前にテーブル席4卓とカウンター4席、奥に小上がり2卓がありました。先客は3組6名。
その後も入れ替わりにお客が入ってきました。
メニューはラーメン類、定食、ご飯物の他に、うどんも2種類ありました。
定食のおかずのみ注文もOKなのが良いですね。なぜか餃子はありませんでした。


玉龍ラーメン 850円

他の中華屋で、店名のついたラーメンを食べたら2軒とも似ていて、ピリ辛あんかけでイマイチだったので、
ここはどうなのかな?と思いましたがこちらの玉龍ラーメンは見た目が個性的でおいしかった。
甘辛く煮こんだ牛すじに、なす、きゅうり、ニンジン、玉ねぎがのっていて、醤油味スープに味が溶け込んでいて旨みを感じました。
でもこってりと言うわけではなく、見た目よりあっさりめでした。


ニラレバー定食 750円



 
大きめサイズの豚レバー、ニラ、もやしを、キリッとした醤油味で炒めてあります。
肉を炒めたような香ばしい風味がしてとてもおいしい。
深めの皿の底には炒めた時の汁が結構沈んでいて、これが塩辛いけどとてもおいしかったです。
スープは炒飯に付くような醤油味でした。


オイスター焼きそば 600円

焼きそばはあんかけ、ソース、オイスターの3種類があり、今回はオイスターを注文。
麺は固めで、しっかりめに炒めてあって、こちらも肉を炒めたような香ばしい風味がします。
ソース味とは違った風味でおいしかったです。


今まで何度か通りがかったけど、店頭にメニューが出ていないので行ったことありませんでした。
でも今回、日曜日も開いていて駐車場がある個人経営店ということで思い出し、行ってみたらおいしかったから良かったです。
他にも、五目うどんとか、気になるメニューがあったので、再訪したいと思います。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「すずみ」、蔵王で偶然見つけた食堂で、うーめん定食と焼魚定食

2017-09-12 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

蔵王町のある食堂で、以前食べた山菜料理がおいしかったので、また食べたいと思ってはるばる行ったのに、山菜は来週からですって。
行く前にメニューについて電話で聞いたのに、山菜についての言及はなし。ガッカリ。

   
そこで別なお店を探そうと、気を取り直して車を走らせていると、味のある佇まいの食堂を発見!
「すずみ食堂」(宮城県刈田郡蔵王町宮東又32-3)です。
事前情報はまったく無かったですが、建物に書かれた「うーめん やきそば」が妙に気になり入店しました。
「いらっしゃいませ~、こんにちは」と大将と女将さんがご挨拶です。
店内に入ってまず目に入るのは、右手の壁一面に貼られたマリリン・モンローのポスターです。
昔ながらの食堂にモンローは珍しく、これがかえっていい感じです(^^)


 
メニューはどれも安い!
うーめん定食がどんなのか女将さんに聞いたら、隣のお客さんのがまさにそれですって。すごくおいしそうなので即決しました。
あとは黒板に書いてあった焼魚定食にし、鮭かホッケから選べるのでホッケにしました。
焼きそばも注文したかったけど、完食できたら注文することにしました。


うーめん定食 850円

すごいボリューム!これはうーめん定食と言うより、焼肉&うーめん定食では?

   
豚肉は、店頭ののぼりにあるように、和豚もちぶたというブランドだそうです。
ちょっと焼き過ぎの印象ですが、肉自体はやわらかくておいしかったです。
うーめんは、ちゃんと量が多かったですよ。豚肉、わかめ、なると、ねぎ入りです。
小鉢は、かつおの甘辛煮です。めかぶと、きゅうりの浅漬け、梅干し付きです。


焼魚定食(ほっけ)750円
  
ほっけ、大きい!
焼きたて熱々のほっけは、ふっくらしてとてもおいしい。
このサイズにほっけを魚屋で買うと、結構しますよね。なのに定食で750円とは安いですよね。
みそ汁も具だくさんで手を抜いていないところがすばらしい。


私たちの入店後、次々に男性客が入って来て、ビールを飲む人もいました。
豆腐1丁ほどもある冷奴やお漬物を食べながらビールを飲んでいて、おいしそうでした。


帰る時、女将さんから、おみやげにきゅうりをたくさんいただきました。
ありがとうございます!きゅうり好物なので嬉しい!
あまりに多いので、家に着いてから重さを計って数を数えたら、なんと3キロ超えで30本!
1本漬けやサラダにして、後は佃煮にしました。

お目当てのお店には行かなかったけど、今回、偶然、すずみという良いお店を見つけることができて、かえって良かったです(^^)
完食したら満腹になったので、焼きそばは注文できなかったので、次回行った時に食べようと思います。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「アイランド バイブス(ISLAND VIBES)」、フィリピン料理とジャマイカ料理中心のレストラン

2017-09-11 | 日本のレストラン(その他アジア)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


「アイランド バイブス(ISLAND VIBES)」(仙台市青葉区上杉1-7-7)で約1年半ぶりでランチを食べました。
フィリピン料理やジャマイカ料理などを提供するお店で、前回食べておいしかったので再訪です。
仙台ビジネスホテル北側、何軒か飲食店が並んだ中の1軒です。


   
平日の13:20頃だったので先客は3名。
今回も時間が遅かったので、ランチバイキング1,000円は終わっていて、日替り700円のみでした。
最初にスープが来て、続けておかず、グリーンカレー、ライス、デザートの順に来ました。

日替りランチセット 700円


グリーンカレー
つる菜ときのこのスープ

 
グリーンカレーは前回も出たので定番なんですね。
鶏肉、タケノコ、なす入りでココナッツミルクが聞いた辛口です。
今回は塩辛かったけど、味自体はココナッツミルクのまろやかさの中にシャープな辛さがきいておいしかったです。
スープは、つる菜、ベーコン、しいたけ入りの醤油味っぽいスープでした。

おかず盛り合わせ
上段左から
  ♦アドボ
  ♦フィリピンルンピア
  ♦千切りキャベツのサラダ
  ♦焼きビーフン
   
アドボは、私も20年以上前から作っているフィリピン料理です。鶏肉とじゃがいもの酢醤油煮込みです。
ルンピアは小さくて細い揚げ春巻きで、ひき肉、にんじん、玉ねぎが確認でき、ちょっと甘い味がしました。
焼きビーフンはエビ、アサリ、キャベツ、玉ねぎ入りで甘辛味でした。

タピオカココナッツミルク

タピオカが入った、甘いココナッツミルクです。


アドボ以外は前回と同じような内容だったので、いつもこんな感じなんですね。
久々にワクワクするようなフィリピン料理中心のランチ(タイ料理も含まれていましたが)を食べることができて満足しました。

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「居酒屋チエ」、充実の晩酌セットに、ビーフステーキ登場

2017-09-10 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ


  
「居酒屋チエ」(仙台市青葉区一番町2-3-30 壱弐参横丁内)に行きました。
前回行った時、「今度はステーキ出すよ」とママが言っていたので楽しみにしていたのです。
今回は、早い時間なのに込んでいました。早く行って良かった。
チエは、基本的に2,000円の晩酌セットなので、席に着くとドリンク2杯+お料理5品になります。


ウーロンハイ

今回はウーロンハイを飲んでいるお客がいたので、私もお願いしました。
2杯目はアルコールなしのウーロン茶で。見た目が同じなので一つだけ載せます。


次々にお料理が来ました。
くじら刺
まぐろ刺
野沢菜と海藻
さんますりみだんご
ポテトサラダ
もやしのナムル
フライドポテト
       
今回の刺身は2種類で、どちらの新鮮でした。
ポテサラは作りたてなのでほんのり温かく、もやしのナムルはごま油がきいておいしかったです。


皆さんとおしゃべりしていたら、肉屋さんが、ステーキ用の肉の配達に来ました。

すごく大きなかたまり肉でびっくり!6kgもあるそうです!
ママは、その大きなかたまり肉を手早くステーキ用にスライスし、トレイにどんどんのせていきました。


ビーフステーキ キャベツサラダ添え
 
 
醤油と粗びきコショウの味付けですごくいい香り!
やわらかくてとてもおいしい!キリッと辛口のソースは牛肉のおいしさにぴったりです。
一緒に添えられたキャベツは、浅漬けのように味がしみていてさっぱり味なので、ステーキに良く合います。
食べていたら、きゅうりの浅漬けを皿にのせてくださいました。


それにしても、ステーキも晩酌セットで出るとは驚きです。すご過ぎる!
これだからチエ通いはやめられません。
これからも通いますので、よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「居酒屋・キッチン OTTO(オット)」、青葉区上杉で特製日替り弁当600円

2017-09-10 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ



キッチンオット(仙台市青葉区上杉2-4-46 宮城県森林組合会館1F)に久々に行きました。
外観は変わっていなかったので以前の写真を載せます。店内には先客がいたので写真は撮りませんでした。
いつもはランチメニューを渡されますが、今回は日替りしかないとのこと。これを注文する予定だったので問題ないです。


OTTO特製日替り弁当(お昼のみ) 600円

ランチ2軒目なので、ご飯少なめでお願いしました。
以前は弁当箱に入ってきましたが、今回は4つに分かれた角皿でした。
マスターに聞いたら、配達用に弁当箱を持ち出すので、なくなったらこの皿になるんですって。

    
タンドリー風チキン、サバ照り焼き、餃子のトマトソース、だし巻玉子、千切りキャベツサラダ、桜漬け、みそ汁のセットです。
弁当箱と内容は同じですが、この皿に盛ると随分印象が変わりますね。
みそ汁はワカメ、豆腐、ネギで、だしがきいていておいしかったです。
これで600円はとてもお得ですよね。
マスターはいろいろ話しかけてくれて、おしゃべり楽しかったです(^^)
久々にOTTOのランチを食べましたが、ボリュームがあって充実していました。
また上杉に来ることがあれば行きたいと思います。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「居酒屋チエ」、いろは横丁で、家庭料理の晩酌セット2,000円は、料理5品とドリンク2杯

2017-09-08 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ


  
「居酒屋チエ」(仙台市青葉区一番町2-3-30 壱弐参横丁内)に行きました。今回もお目当ては晩酌セットです。


ビール
日本酒

 
喉が乾いてたので1杯目はビールです。
2杯目は日本酒にしました。


次々にお料理が来ました。この後、もう1品来ました。


さんますりみと豆腐の煮物
かつお刺
鶏肉の燻製
ゴーヤと玉子炒め
あさりとわかめ炒め
蚂蚁上树(麻婆春雨)
          
肉、魚、野菜、タマゴと、栄養バランスが良くておいしい!
サンマと豚肉のだんごと豆腐の煮込みは、サンマは包丁でたたいて歯ごたえを残しています。豚肉と混ぜてあってコクがあっておいしかったです。
ゴーヤはあっさり塩味炒めで、全然苦くなくておいしかった。
今回の刺身はかつおでした。新鮮でおいしい。
中国では、麻婆春雨のことを「蚂蚁上树」って言うんですって。
ひき肉を蟻(蚂蚁)、春雨を木(树)に例え、小さな蟻が木を登って行く様子を表しているのだそうです。
その場で春雨を茹でて作ってくれました。ひき肉、たけのこ、ネギなどが入っていて、ピリ辛、熱々でおいしい!

この他にも、料理名を中国語で教えてもらって勉強になりました。
砂糖をかけたトマトを「火山下雪」と言い、赤いトマトを火山、白い砂糖を雪にたとえています。
麻婆春雨にしても、トマトにしても、自然現象を例えにしていて、料理名を名付けた中国人は、感性がすごく豊かと思いました。


今回もおいしいお料理とお酒で満足しました。ママと大将とのおしゃべりも楽しかったです。
毎回違ったお料理を作るママはすごいなと思います。
次回はステーキの予定ですって。ステーキが出るの、すご過ぎる!
また行きますね!


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国料理 広陽軒」、太白区八本松で酢豚、ホイコーロー、広東メン

2017-09-07 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)
人気ブログランキングへ



「中国料理 広陽軒」(仙台市太白区八本松1-16-13)に行きました。
本当は別のラーメン屋に行く予定でしたが、通りがかってその存在を思い出し、急きょ予定変更しました。
ドアを開けると元気良く店員さんが御挨拶です。それにしても、お店の面積の割には店員さんが多い。5人はいたかな?

 
店内はカウンター席とテーブル席の他、奥に座敷席がありました。
中華料理店なのでメニューが多めなのも嬉しい。迷った末に、酢豚、ホイコーロ、広東メンにしました。


酢豚定食(黒酢使用)980円
  
玉ねぎ、にんじん、ピーマン、たけのこ、しいたけ入り。
大きめにカットして揚げた豚肉はやわらかかったです。
私は、黒酢のキリッとした酸味の酢豚が好みですが、餡は砂糖の甘さが強めで、何だかウスターソースみたいな風味がしました。
スープは塩ラーメンの味がしておいしかったです。
ライスは多めですが、おかわり無料なのが良心的です。


ホイコーロ定食 800円
 
キャベツメインでピーマンと長ネギ入りです。
キャベツが炒めすぎ?油通しした?しんなりしていたので、もう少しシャキッとしたほうが良かったかな。
甘辛い味噌味は良かったですよ。


広東メン 820円

えび、ウズラの卵、豚肉、キャベツ、にんじん、ヤングコーン、ピーマン、しいたけ、たけのこなど具だくさんです。
スープはコクがある醤油味で、懐かしい感じの広東麺です。
餡はとろみがあるので熱々で食べるのに時間がかかりましたが、麺はやや硬めに茹でてあるので最後までおいしくいただけました。


店内はお客さんの出入りが多く、繁盛店であるのが伺えました。
客層も広く、車で来た人、徒歩で来た人などいろいろでした。
炒飯を炒めている時の香りがすごくおいしそうだったので、次回は炒飯を食べてみたいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「焼鳥処 ぷく」、地下鉄河原町すぐ近くの居酒屋で、いろんなおかずが入ったよくばり弁当

2017-09-06 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ


夫が教えてくれた「ぷく」(仙台市若林区河原町1-5-13)でランチを食べました。
地下鉄河原町駅南1出口を出て昭和市電通りを南に少し歩くとすぐにあります。


  
店頭のメニューによると、ランチは、よくばり弁当、とりから弁当の2種類で、各750円です。
その上に日本酒のメニューがある!40種類以上もあるそうですごく飲みたかった!
扉を開けるとカウンターとテーブル席5卓があり、こじんまりとした居酒屋でした。
よくばり弁当は、おかずがいろいろ入っていておすすめみたいなので、こちらををお願いしました。
先客なしだったので、注文後に唐揚げを揚げ始めたので熱々が食べれますね。


よくばり弁当 750円
 
盛りだくさんのおかずで彩りと栄養バランスが良いです。

   
鶏唐揚げ、の刺身、だし巻玉子、ナスとひき肉のみそ炒め、つるむらさきのおひたし、ご飯、みそ汁です。
ご飯少なめにしていただきました。この後2軒目に行くから、ご飯でお腹いっぱいにならないようにするためです。
唐揚げは、ニンニクではなくショウガの味が強く感じられ、やわらかくジューシーに揚げられていておいしい。
刺身はマグロとサーモンの刺身がそれぞれ2切ずつ。新鮮さは普通。
その他のおかずもおいしかったです。


注文してから料理が来る時間が比較的早いのが良かったです。これなら限られた昼休み時間も安心です。
私が入店してから割とすぐに次客が来て、その後も次々に来ました。
近くの人が食べていた、とりから弁当もボリュームがあっておいしそうでしたよ。コーヒーが付いていたら完璧ですね。
夜のメニューでいろんなお料理がセットになった、よくばりセット(晩酌セット的なもの)があって気になったし、日本酒も種類が多いので、次回は夜にも行ってみたいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Bistro Le Cercle ビストロルセルクル」、岩沼市でフレンチのコースのランチ1,680円

2017-09-05 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ



「Bistro Le Cercle ビストロルセルクル」(岩沼市土ヶ崎4-5-8)にランチを食べに行きました。
駐車場は、店頭と、少し離れたところにあります。


 
店内は、手前側にテーブル席、奥に掘りごたつ式の座敷席があり、何だか和食屋みたいな雰囲気でした。
予約していたので、座敷席に案内されました。



ランチは6種類あり、メインは肉料理、魚料理、ハンバーグ、パスタがあり、それらが1種類か2種類付くかによって値段が変わります。
全品にサラダ、スープ、パンかライス、デザート、コーヒーまたは紅茶が付きます。
いろいろなメインが食べたいので、肉コース、魚コース、ハンバーグコース(各1,680円)にしました。


グラスワイン(サチェット・ピノ・ネロ/イタリア)
ウーロン茶
オレンジジュース

  
クーポン利用です。ワインも選べるのがポイント高いです。
赤ワインはちょっと重めで渋みのある味でした。


サラダ(左:にんじんドレッシング 右:わさびドレッシング)
 
サニーレタスと水菜なので彩りが寂しいので、パプリカやトマトなどを加えたほうが良いですね。
ドレッシングは、にんじんまたはワサビから選びます。
にんじんはきりっと酸味強めで、ワサビはちゃんとワサビのつーんとした辛さが引き立っていておいしかったです。


スープ
 
ビシソワーズ(冷たいじゃがいものポタージュ)です。
真ん中にコンソメジュレがのっているので少しづつ混ぜて食べると違った味わいになります。
ビシソワーズってこんなに甘かったかな?砂糖のような甘さがかなり強かったです。


肉コースのメイン
豚ヒレ肉のなすとベーコン巻きと豚ヒレ肉のポアレ


今回は豚ひれ肉の料理が2種類です。
とてもやわらかいひれ肉を、ベーコンとスライスしたナスで側面を巻いて焼いてあります。
レンズマメ入りのトマトソース添えです。
ポアレのほうはクリーム系のソースです。


魚コースのメイン
サワラのポアレ カニのムース添え


サワラは焼き加減が絶妙で、皮はパリパリで、身はふっくらでした。
蟹のムースは、かにの味がしっかり感じられておいしかったです。
添えてあるカブやズッキーニはさっと火を通すくらいなので歯ごたえが良かったです。


ハンバーグコースのメイン

ハンバーグは肉汁がすごくてとてもジューシー。
歯ごたえとふんわり感のバランスがよくて大変おいしかったです。


パンとライス
 
パンは2種類。量が少ないので、おかわりできるか聞いたら有料とのこと。
無料のお店もあるので、ここは無料にしてほしいですね。


選べるデザート盛り合わせ
  
デザートは5種類あるうちの3種類を選べます。
全種類選んでも、3人で行ったから重複するのが出てきます。
バニラアイスはデフォルトで付きます。



カボチャとレーズンのパウンドケーキ
クラシックショコラ
チーズケーキ
バニラアイス
グレープフルーツのジュレ
カスタードプリン

     
グレープフルーツのジュレが一番気に入りました。
グレープフルーツ果汁をそのままゼラチンでかためたようなフレッシュ感が良かったです。
この他は普通。ショコラとチーズケーキは濃厚ではなくあっさり味で、バニラアイスは細かい氷が混ざったような食感でした。


ホットコーヒー
紅茶

 
コースの食後にはコーヒーまたは紅茶が付きます。冷たいのも選べます。
コーヒーはマイルドで飲みやすかったです。


私たちは食べるのが早いほうですが、ちゃんと私たちの食べる早さに応じてくれて、お料理を持ってくるタイミングがちょうどよかったです。
接客もテキパキしていて良い。
メイン料理はどれもおいしく、盛り付けも美しかったです。デザートが選べたのも良かったです。
土曜日の開店時刻11:30に行き、12:30頃までいましたが、私たちの他に3人1組のみだったので、落ち着いて食事ができました。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6回目「小梅(こうめ)」、青葉区国分町で、1,500円の0次会セット、殻かき焼き、エイヒレ、お茶漬け

2017-09-04 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ



「小梅(こうめ)」(仙台市青葉区国分町2-10-6 虎横協和ビル1F)にまた行きました。
今回のお目当ても好きな飲み物2杯に、料理4品が付いた、0次会セット1,500円です。



今回は2人で行ったので、飲み物が4種類(1人2杯×2人)あります。

   
今回も、0次会セットを注文しました。


(上段左)綿屋 綿屋倶楽部(わたや コットンクラブ) 純米原酒生(黄)(0次会セット)
(上段右)蔵王 うすにごり純米吟醸 (0次会セット)
(下段左)ウーロン茶(0次会セット)
(下段右)コーラ(0次会セット)
  
 
大将に、辛口で選んでいただきました。
綿屋は、辛口だけどちょうどよいマイルドさ。
蔵王うすにごり純米吟醸は、名前のとおり、ほんのり濁っているお酒です。他店で飲んでおいしいと思ったのでまた飲めて良かった。


おでん(0次会セット)

だしがおいしい。ちくわ、さつまあげ、がんもどきにしっかりだしがしみていました。


刺身盛り(0次会セット)

本まぐろ、ひらめ、すずき、しめさば、たこです。
しめさばは、お店で酢じめしているので一層新鮮です。
今回も充実した盛り合わせでした。


まぐろ山かけ(0次会セット)

今回は、もう1品、まぐろ刺が出たので嬉しい。


牛たん焼き(0次会セット)

牛タン焼きは今回で3回目。
焼き加減が絶妙で、何度食べてもおいしい。


次は単品メニューです。

雄勝産 特大殻かき焼き 2個 918円

レモンのサイズと比較してみると、とても大きいです。
ジューシーで大変おいしかったです。


エイヒレ炙り 486円

乾きものってお店で注文したことありませんでした。家で食べれるので。
でも外で食べるのも意外とおいしいものですね。


お茶漬け5種セット 810円

初めて行った時食べておいしかったのでまた注文しました。
大将が取り皿を二つ持って来てくださったので分けて食べました。
土瓶に入った出汁がとてもおいしいので、今回は完飲しましたよ。


新鮮なお刺身と日本酒を味わいたくなったら行くことが多く、行くたびに満足、充実のおいしさです。
日本酒も種類が多いので、何度も行きたくなるお店です。


人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もつ焼き新日本ホルモン 鹿野店」、食肉加工のプロの社長こだわりのホルモン串、もつ煮など

2017-09-03 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ



「もつ焼き新日本ホルモン鹿野店」(仙台市太白区鹿野3-19-3)に行きました。
地下鉄長町南駅から286号線を泉崎交差点方面に10分ほど歩いていったところにあります。
車で通りがかって派手な外観が気になったのです。


  
間口は狭いですが、店内は奥に細長く、カウンター席と小上がりがあり、明るくてファミリー向けの雰囲気です。
予約して行き、案内された奥の小上がりのすぐ横の壁には、伊藤ハム創業者の格言が書かれた大きなパネルがありました。
後でわかったことですが、お店の社長は伊藤ハムOBなのだそうです。
壁一面に描かれた、豚のホルモンの部位のイラストもかわいい。


キリン一番搾り中ジョッキ 480円→280円
ハイボール 380円→200円

 
オープン~18時までの価格です。


高砂長寿味噌極旨もつ煮込み

クーポン利用でサービスです。
新日本ホルモンのもつ煮は、すごくやわらかくてクセもなく、みそ味の煮汁がしっかりしみていてとてもおいしかったです。


もつ串おまかせ盛り合わせ 5串500円

ハツ、タン、カシラ、ほほ肉、ミノ。
みそ味か塩味を選べるので、みそ味にしました。
どれも絶妙な焼き加減でとてもおいしい!それぞれの部位の旨みと歯ごたえもしっかりです。


豚バラ 2串300円

これはおいしい!
脂身と赤身のバランスがよく、肉が甘い!


鶏せせり 2串300円

「時間がかかったから大盛りで」とのこと。確かにサイズ大きい!
ちょうど良い歯ごたえでジューシーでおいしかった。


5色ウインナー 400円

5種類違った色で、パキッとジューシーでおいしい。


納豆と大根サラダ 450円
 
千切り大根、にんじんの上に納豆がどさっとのっています。
こういう食べ方もいいですね。参考になります。


鳴子の雪むすびチャーハン 450円

雪むすびという宮城県鳴子産のお米使用。
チャーシュー、玉子、ネギ入りでパラリと炒めてありました。


新日の焼きそば 450円

ホルモン入りの塩味焼きそばで、ビールにぴったりの味でした。


〆のチャーハンと焼きそばを食べていたら、社長がお名刺を持って席までご挨拶に来てくださいました。
社長によると、社長は伊藤ハムOBで、入社~定年退職~現在まで食肉加工一筋で、食肉加工歴は約50年!
ハムソーセージ製造一級技能士の資格を持つ、お肉のプロフェッショナルなんです。
お肉だけではなく肉用のタレ、お米、水までこだわっているのだそうです。
社長のお話はとても楽しくて、バイタリティのすごさに感動しました。


レバー

社長のご厚意でいただきました。
レバー大きい!普段は、この半分のサイズに切って串刺しするんですって。
サクッとした歯ごたえで、新鮮ですごくおいしい!
私はレバー好きですが、今まで食べたレバーの中で一番気に入りました。


雪むすびのご飯と肉用タレ

雪むすびという宮城県鳴子産のお米使用で、温泉のミネラルウォーターで炊いているそうです。
これに「自慢のタレをかけて食べてみて」とすすめられました。
ご飯はふっくらしていてそのまま食べておいしいですが、タレをかけるとさらにおいしい。


中山平 特別純米

お米の話から日本酒の話になり、試飲用にいただきました。
まろやかでやわらかい味。とても気に入りました。
満腹になったので、次回注文しようと思います。


頑固おやじのやみつきてっぽう焼き

帰り際にいただきました。焼き方のアドバイスもいただきました。
ありがとうございました!

どれもとてもおいしく、モツ好きな私は、ますます好きになりました。
リーズナブルなのに品質にとてもこだわっていて、社長の食材に対する熱い思いがすごく伝わりました。
社長とスタッフの接客もフレンドリーで、ホスピタリティもすばらしかったです。
次回は、おすすめの鳴子温泉水豚しゃぶを食べてみたいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする