仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「もつ焼き新日本ホルモン 鹿野店」、食肉加工のプロの社長こだわりのホルモン串、もつ煮など

2017-09-03 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ



「もつ焼き新日本ホルモン鹿野店」(仙台市太白区鹿野3-19-3)に行きました。
地下鉄長町南駅から286号線を泉崎交差点方面に10分ほど歩いていったところにあります。
車で通りがかって派手な外観が気になったのです。


  
間口は狭いですが、店内は奥に細長く、カウンター席と小上がりがあり、明るくてファミリー向けの雰囲気です。
予約して行き、案内された奥の小上がりのすぐ横の壁には、伊藤ハム創業者の格言が書かれた大きなパネルがありました。
後でわかったことですが、お店の社長は伊藤ハムOBなのだそうです。
壁一面に描かれた、豚のホルモンの部位のイラストもかわいい。


キリン一番搾り中ジョッキ 480円→280円
ハイボール 380円→200円

 
オープン~18時までの価格です。


高砂長寿味噌極旨もつ煮込み

クーポン利用でサービスです。
新日本ホルモンのもつ煮は、すごくやわらかくてクセもなく、みそ味の煮汁がしっかりしみていてとてもおいしかったです。


もつ串おまかせ盛り合わせ 5串500円

ハツ、タン、カシラ、ほほ肉、ミノ。
みそ味か塩味を選べるので、みそ味にしました。
どれも絶妙な焼き加減でとてもおいしい!それぞれの部位の旨みと歯ごたえもしっかりです。


豚バラ 2串300円

これはおいしい!
脂身と赤身のバランスがよく、肉が甘い!


鶏せせり 2串300円

「時間がかかったから大盛りで」とのこと。確かにサイズ大きい!
ちょうど良い歯ごたえでジューシーでおいしかった。


5色ウインナー 400円

5種類違った色で、パキッとジューシーでおいしい。


納豆と大根サラダ 450円
 
千切り大根、にんじんの上に納豆がどさっとのっています。
こういう食べ方もいいですね。参考になります。


鳴子の雪むすびチャーハン 450円

雪むすびという宮城県鳴子産のお米使用。
チャーシュー、玉子、ネギ入りでパラリと炒めてありました。


新日の焼きそば 450円

ホルモン入りの塩味焼きそばで、ビールにぴったりの味でした。


〆のチャーハンと焼きそばを食べていたら、社長がお名刺を持って席までご挨拶に来てくださいました。
社長によると、社長は伊藤ハムOBで、入社~定年退職~現在まで食肉加工一筋で、食肉加工歴は約50年!
ハムソーセージ製造一級技能士の資格を持つ、お肉のプロフェッショナルなんです。
お肉だけではなく肉用のタレ、お米、水までこだわっているのだそうです。
社長のお話はとても楽しくて、バイタリティのすごさに感動しました。


レバー

社長のご厚意でいただきました。
レバー大きい!普段は、この半分のサイズに切って串刺しするんですって。
サクッとした歯ごたえで、新鮮ですごくおいしい!
私はレバー好きですが、今まで食べたレバーの中で一番気に入りました。


雪むすびのご飯と肉用タレ

雪むすびという宮城県鳴子産のお米使用で、温泉のミネラルウォーターで炊いているそうです。
これに「自慢のタレをかけて食べてみて」とすすめられました。
ご飯はふっくらしていてそのまま食べておいしいですが、タレをかけるとさらにおいしい。


中山平 特別純米

お米の話から日本酒の話になり、試飲用にいただきました。
まろやかでやわらかい味。とても気に入りました。
満腹になったので、次回注文しようと思います。


頑固おやじのやみつきてっぽう焼き

帰り際にいただきました。焼き方のアドバイスもいただきました。
ありがとうございました!

どれもとてもおいしく、モツ好きな私は、ますます好きになりました。
リーズナブルなのに品質にとてもこだわっていて、社長の食材に対する熱い思いがすごく伝わりました。
社長とスタッフの接客もフレンドリーで、ホスピタリティもすばらしかったです。
次回は、おすすめの鳴子温泉水豚しゃぶを食べてみたいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おいしい台所12カ月」、国分町で、焼鮭と鶏唐揚が付いた日替り定食

2017-09-03 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


「おいしい台所12カ月」(仙台市青葉区国分町3-2-10)に約1年ぶりに行きました。
ランチは日替りで1種類で、家庭的なおかずがいろいろ付くのが気に入っています。
この日は紅鮭焼定食でした。焼魚の他に鶏唐揚げもメニューに含まれていたのでここで食べることにしました。



急な階段を上って2階にお店があります。
ドアを開けると、マダムさんが御挨拶。
1時半近くだったので先客は無しでした。
店内は以前と変わっておらず、カウンター4席、テーブル席5人がけ1卓、4人がけ1卓がありました。


本日の定食(紅鮭焼定食) 800円

2軒目なのでライスは少なめにしてもらいました。

       
焼き鮭は結構厚みがあってちょうど良い焼き具合でした。
鶏唐揚げは作り置きで冷えていたのが残念。
スパゲティーサラダはゆで卵。ハム、きゅうり、玉ねぎ入り。
ゴーヤナムルは、ごま油でゴーヤの苦味をやわらげていました。ただの塩味より、ごま油が入ったほうがおいしいですね。
みそ汁は大根ともやしでした。
デザートはプレーンヨーグルトにブルーベリージャムのせでした。


今回は4回目の訪問でした。2016年8月に初めて行って、8月中に3回行っています。
久々に行っておいしかったので、○日(3日後)はランチ営業しているか聞いたら営業しているとのこと。
ではその日にまた来ますと言って地下鉄で行ったのに、何と休み!貼り紙もない!
スタッフ(家族経営ではない)は2名いるから、臨時休業するのなら、どちらかが貼り紙くらい貼りに来れるのでは?
店は開けると言っていたので、今回の対応は非常に残念でした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする