フォトリーフつれづれ

連れ合いとの気ままな写真日記
第22回土門拳文化賞奨励賞受賞 m 
第26回土門拳文化賞奨励賞受賞」Y

拝殿踊り

2015-08-29 | 日記




最近、白鳥踊りの原型として、拝殿踊りが
知られるようになってきた。
観光パンフレットなどでも紹介され、
場所や日程も載っている。
それは、同時にもう観光の対象となり、
見物客のための行事にもなっていることを意味する。
しかしここの拝殿踊りは違う。
たまたま夜、白鳥の町から実家に向かう途中、
普段は真っ暗なその地域の神社に明かりがついて、
地面にシートを敷いて、たくさんの人が宴会の
最中。横では子供たちが花火で遊んでいる。
いわゆる縁日の行事のようだ。
(この辺りでは盆過ぎに地域ごとに縁日と言って
お宮参りの習慣があり、それに合わせて
いろんな行事が行われている)
そして拝殿では切子灯籠の下で盆踊りが
行われていた。拝殿踊りだ。
笛、太鼓、三味線といった、踊りに付き物の楽器はなく、
誰かが唄い、他の人が掛け合い、手拍子と下駄の音。
素朴な盆踊りの原型だ。
観光化された拝殿踊りは、歌い手も上手く、踊りもよく揃って
整然と延々と続いていく。
しかしここでは歌は直ぐ途絶え、歌い手も次々代り、
踊りもそんなに長くは続かない。
それでも人々は本当に和気あいあいと楽しそうに踊っていた。
人に見せるものではなく、自分たちの楽しみとしてやっているからだろう。
よそ者は我々二人だけ。おそらくこの集落以外の人は、
ここでこんな行事が行われていること自体知らないかもしれない。
何の宣伝もなく、自分たちの楽しみのためにだけ、
こんな行事が行われていることは驚きだった。
                         Y

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜のこと | トップ | 高砂百合 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
原点 (Y)
2015-09-01 13:24:44
娯楽の少なかった時代には、こういう行事はいわば必然のものだったと思います。今の時代は遊びも多様化し,人も分散するので、こういう行事が行われていることは地域が「生きている」証なのかも知れません。


返信する
祭りの原点 ()
2015-08-31 23:49:54
いいですねぇ~。自分たちだけのために自分たちだけで行っている行事。祭りの原点ですね。
そんな素朴さが非常に良く伝わってきます。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事