植ちゃんの「金沢・いしかわに恋をしました!」

金沢に永住して金沢・石川が好きになりました!その魅力を紹介します。

兼六園探訪レポート(No.5)堪能コース

2011-10-27 04:38:50 | 日記


金沢の観光スポット体験レポート その16(No.99)

兼六園探訪レポート(No.5)堪能コース

12)山崎山
 小立野口付近にある、一面を覆った苔の緑が美しい
 築山。山頂まで散策することができます。別名「紅
 葉山」とも呼ばれ、秋になるとカエデ、トチノキな
 どが赤や黄に美しく色づきます。山腹には白川御影
 石でつくられた五重の塔(御室の塔)や御亭が有り、
 また、山麓の岩間から流れ出る水は、約570mの曲水
 となって霞ヶ池に注いでいます。



13)伝統産業工芸館(別途料金)
 石川県内の伝統的工芸品36品目を一堂に展示。館内
 には 実際に工芸品に触れるミュージアムショップ
 やカフェもあります。
  *伝統産業工芸館は別途レポートします。



14)成巽閣(せいそんかく、別途料金)
 文久3年(1863年)、加賀前田家13代斉泰が母・真龍
 院のために造営した奥方御殿。書院造と数寄屋風書院
 造が一つの棟に組み入れられた建築様式で国の重要文
 化財。色彩と花島の意匠を散りばめた優美な建物であ
 る。
  *成巽閣は別途レポートします。

兼六園ホームページ
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/course.html