![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/be/32d14f125c8b005f0e07183472f4c953.jpg)
◇冬の長町武家屋敷跡2022 ①(No.2060)
〇長町の由来
長町は前田八家の一つ長氏の屋敷があったこと、鞍月用水と大野庄用水に囲まれた長い町ことなどから名付けられたといわれている。現在の長町武家屋敷一体は長氏、村井氏をはじめ上級武士から中級、下級武士などが住んでいました。現在では、当時の武家屋敷は殆ど残っていませんが、その中で中級武士だった野村家邸は当時の武士の邸宅の様子を伺うことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/ed4e36d5351f2674ee42163d9ebdfdaa.jpg)
〇薦掛け
薦掛けは、雪から土塀を保護するもので、浸透した水分の氷結による損傷や、付着した積雪による土の剥がれを防いでおり、毎年12月から翌年3月まで設置され、雪吊りとともに”金沢の冬の風物詩”となっている。毎年12月の第1週の週末に合わせて薦がけが行われている。この薦掛けは昭和61年(1986)年から実施している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/84/bdee028b4577ff24e4826927f38797f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fe/01a42ad3639032fd037df5fb8ac835a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/49/8e1b0224df342541e2770f3cb6355300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4f/026847a295cb326fbc4d9bdf3cfeb7c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2d/8cc3f12c4d296c371b657120c11bc215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/02/0510d2cfc39a66685bdfb7e05e3f03e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/30/3256af287fb53012f2a4df8b1a251e6c.jpg)
ユーチューブ「2022冬の長町武家屋敷跡」