JARAN といえば日本、ですが、もうひとつ『漆』という意味があります。
kaneurikichiji の住む岩手は、漆の生産量日本一。
もちろん、漆器づくりもさかん。
新しい箸が欲しくなったので、先日、浄法寺まで行ってきました。

ちょっと贅沢して、一膳、英世さん3人分と少しのものを購入。
でも、毎日使うものですし、いいものだとよりおいしくいただけますし。
で、他にも見て回っていて気に入ったのがあり、つい衝動買いをしてしまいました。

ごくごくシンプルなおわん。
さっそく使いましたが、口当たりもよく、変な匂いもつかないので、いただくものの味がよくわかります。
食事が楽しくなること間違いなしです。
kaneurikichiji の住む岩手は、漆の生産量日本一。
もちろん、漆器づくりもさかん。
新しい箸が欲しくなったので、先日、浄法寺まで行ってきました。

ちょっと贅沢して、一膳、英世さん3人分と少しのものを購入。
でも、毎日使うものですし、いいものだとよりおいしくいただけますし。
で、他にも見て回っていて気に入ったのがあり、つい衝動買いをしてしまいました。

ごくごくシンプルなおわん。
さっそく使いましたが、口当たりもよく、変な匂いもつかないので、いただくものの味がよくわかります。
食事が楽しくなること間違いなしです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます