菅原勲騎手の引退は、ツイッターのタイムラインでも話題になっていました。
菅原勲騎手といえば、1999年のフェブラリーS(G1)を、岩手競馬のメイセイオペラで勝ったことがよく話題にあがります。
JRAのG1を地方競馬所属の馬・騎手・調教師が勝ったのは彼らだけです。
昨日、2001年のフェブラリーSでトーホウエンペラーに騎乗する菅原勲騎手に岩手のファンが「イサオ~」と声を掛けたと記しました。
メイセイオペラの時も同じようだったようです。
そして、2004年のダービーデイ。
菅原勲騎手が騎乗するエイブルスプラントが5レースに出走しました。
「胴青・白一文字」の勝負服でないのが残念。
残念ながら、この時「イサオ~」と声を掛けたかどうか、覚えていません。
ですので、菅原勲調教師にはぜひともいい馬を育ててもらって、できれば府中のレースに出してほしいです。
そしたら誰が騎乗していようと「イサオ~」と声を掛けたいです。
菅原勲騎手といえば、1999年のフェブラリーS(G1)を、岩手競馬のメイセイオペラで勝ったことがよく話題にあがります。
JRAのG1を地方競馬所属の馬・騎手・調教師が勝ったのは彼らだけです。
昨日、2001年のフェブラリーSでトーホウエンペラーに騎乗する菅原勲騎手に岩手のファンが「イサオ~」と声を掛けたと記しました。
メイセイオペラの時も同じようだったようです。
そして、2004年のダービーデイ。
菅原勲騎手が騎乗するエイブルスプラントが5レースに出走しました。
「胴青・白一文字」の勝負服でないのが残念。
残念ながら、この時「イサオ~」と声を掛けたかどうか、覚えていません。
ですので、菅原勲調教師にはぜひともいい馬を育ててもらって、できれば府中のレースに出してほしいです。
そしたら誰が騎乗していようと「イサオ~」と声を掛けたいです。
江刺出身者だけに調教師としてのこれからの活躍にも期待を寄せたいところです。
20代前半は競馬に熱心でしたが、90年代後半はあまり競馬をしておらず、1999年は、少し前に記事にしましたが山口にいたので小倉競馬場でジャパンカップ(凱旋門賞でエルコンドルパサーを負かしたモンジューをスペシャルウィークが完封したレース)を買った以外競馬をしてませんでした。
ですので、水沢競馬場でイサオコールに参加した江刺坊さんがうらやましいです。
江刺のどこ出身なんでしょうね。
ご存じでしたら、教えて下さい。