長者ヶ原廃寺跡で開催する築地塀製作体験の宣伝になればと始めたこのブログ。
その後も遺跡の存在をひとりでも多くの方に知っていただこうと続けてきました。
が、来週の3月31日で長者ヶ原廃寺跡とお仕事としては関われなくなることが(だいぶ前にですが)決まりました。
いえ、別に悪いことしてクビになったわけではありませんf^_^;)
東日本大震災の年の3月にお仕事の任期が切れ、同じ年の6月に再雇用されたのですが、その時から決まっていたことです。
本格的な調査が終了した後、2013年からこのブログではだんだん長者ヶ原廃寺跡の割合が小さくなってきたのですが、見に来てくださる方の数がそれほど変わらない(ぷららから引っ越してきてからはむしろ多くなった)ので、そのまま続けてきました。
ちなみに昨年の“長者ヶ原廃寺跡”カテゴリの投稿数は12。
ひと月に一度の割合でした。
で、仕事で長者ヶ原廃寺跡と関われなくなって、遺跡関係の記事がなくなっても、ブログを続けない理由はないのかなと思いまして、これからもしばらく身の回りのことや、訪れた遺跡や博物館、山のことなど思いつくまま書き記したいと思います。
※ベアレンはという声が聞こえてきましたけど、空耳でしょう…(笑)
ので、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
それにしても、4月からどんな題名にしましょうか…
久しぶりの『今日の長者ヶ原廃寺跡』。たぶん、これが最後でしょう・・・・
その後も遺跡の存在をひとりでも多くの方に知っていただこうと続けてきました。
が、来週の3月31日で長者ヶ原廃寺跡とお仕事としては関われなくなることが(だいぶ前にですが)決まりました。
いえ、別に悪いことしてクビになったわけではありませんf^_^;)
東日本大震災の年の3月にお仕事の任期が切れ、同じ年の6月に再雇用されたのですが、その時から決まっていたことです。
本格的な調査が終了した後、2013年からこのブログではだんだん長者ヶ原廃寺跡の割合が小さくなってきたのですが、見に来てくださる方の数がそれほど変わらない(ぷららから引っ越してきてからはむしろ多くなった)ので、そのまま続けてきました。
ちなみに昨年の“長者ヶ原廃寺跡”カテゴリの投稿数は12。
ひと月に一度の割合でした。
で、仕事で長者ヶ原廃寺跡と関われなくなって、遺跡関係の記事がなくなっても、ブログを続けない理由はないのかなと思いまして、これからもしばらく身の回りのことや、訪れた遺跡や博物館、山のことなど思いつくまま書き記したいと思います。
※ベアレンはという声が聞こえてきましたけど、空耳でしょう…(笑)
ので、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
それにしても、4月からどんな題名にしましょうか…
久しぶりの『今日の長者ヶ原廃寺跡』。たぶん、これが最後でしょう・・・・