観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

風を避けて

2017-03-16 17:37:56 | 春の藤前干潟

藤前干潟
今日の満潮時間 7時50分 潮位225cm
今日の干潮時間14時01分 潮位 41cm

 

今日は晴れましたが、一昨日同様、風が非常に強い日でした。

今日の日中は庄内川河口にはカワウの大きな群れが飛来しませんでしたが、一昨日は大きなカワウの群れが飛来していました。

そのうち一部が、強風を避けてなのか、野鳥観察館前の柵の下の護岸にずらっと並んで休んでいる姿が見られました。

野鳥観察館の中からだと死角になって見えないので、下流へ回り込んで、柵の下を覗いてやっと観察できました。

このカワウたちは、しばらくここで休息した後、庄内川河口の中ほどに現れた干潟へ次々と移動していきました。

 

今日も強風でしたが、句会のグループやカメラマン、小学生の親子連れなどが野鳥観察に訪れていました。(本日、名古屋市内の小学校では卒業式が行われていたそうで、式に出席しない小学生はお休みだったそうです。)

カモの仲間はさらに減ったようですが、カモメの仲間が多く飛来しており、先日から紹介している頭の黒いズグロカモメの他、頭の黒くなったユリカモメも観察できました。ズグロカモメに続いて、ユリカモメも夏羽に換羽した個体が現れ始めました。

さらに、稲永公園内でシメが観察できたと来館者の方に教えていただきました。(写真は地元のHさん提供です。)

 

 

【イベントのお知らせ「3月27日(月) スポセン丸ごと祭り」】

名古屋市野鳥観察館と同じく稲永公園にある稲永スポーツセンターで3月27日(月)に「スポセン丸ごと祭り」が開催されます。
無料開放&無料体験教室などイベント盛りだくさんです。
また、藤前干潟の紹介コーナーもあります。みなさんどうぞお越しください!

※詳細はこちらのチラシ(PDF)をご覧ください。

 

【愛鳥週間写真展2017の展示作品の募集案内 →チラシPDFはこちら

今年の愛鳥週間写真展の募集テーマは「わたしの好きな鳥」です。

多種多様で、それぞれに魅力のある鳥たち。

皆さんそれぞれに「好きな鳥」、「思入れがある鳥」というものがあるのではないでしょうか?

あなたの好きな鳥のすてきな瞬間をおさめた作品をぜひご応募ください!

応募締切は【4月16日(日)】です。詳細はこちら(PDF)、もしくは館内チラシをご覧ください。

問い合わせ先:名古屋市野鳥観察館(TEL:052-381-0160)

 

今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ6、カンムリカイツブリ24、カワウ76、ダイサギ1、コサギ4、アオサギ12、マガモ72、カルガモ98、コガモ117、オカヨシガモ19、ヒドリガモ56、オナガガモ12、ハシビロガモ2、ホシハジロ11、キンクロハジロ47、スズガモ711、ホオジロガモ1、ミサゴ3、チュウヒ2、ハヤブサ2(♂1、♀1)、シロチドリ22、ケリ3、コアオアシシギ1、ユリカモメ267(内、頭黒1)、セグロカモメ55、カモメ291、ウミネコ1、ズグロカモメ4(内、頭黒2)

明日の満潮時間 8時14分 潮位217cm
明日の干潮時間14時30分 潮位 47cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする