名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。
来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。
---------------------------------------------------
藤前干潟
今日の満潮時間11時15分 潮位180cm
今日の干潮時間19時27分 潮位 63cm
晴れましたが、北西の強い風が相変わらず強い日でした。
今日は、野鳥観察館の前の水たまりに多くの鳥がやってきていました。
ビンズイの6羽ほどの群れもやってきて、水を飲んでいきました。
庄内川および新川、日光川には、ここ数日、ユリカモメの飛来が非常に多く、今日は441羽をカウントしています。
ユリカモメの群れの前を、ツクシガモ2羽が泳いでいくのも観察できました。
そして、今日もこちらの3羽が揃っているのを確認できました。羽繕い中です。
干潟が広がってくると、水の中でくちばしを左右にふって採餌していました。
動画はこちら↓。風上である北西に頭を向けて採餌していたので、野鳥観察館からは3つの白いおしりが並んで見えました。
3つの白色のおしりが左右に揺れてます。#藤前干潟#干潟で仲良く採餌中#ヘラサギ#クロツラヘラサギ pic.twitter.com/y9NhZWVyAy
— 名古屋市野鳥観察館 (@nagoya_yatyou) February 25, 2022
今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ217、カワウ50、ダイサギ1、コサギ7、アオサギ7、ヘラサギ2、クロツラヘラサギ1、ツクシガモ2、マガモ29、カルガモ96、コガモ3、ヒドリガモ10、オナガガモ203、ホシハジロ20、キンクロハジロ44、スズガモ504、ホオジロガモ4、ミサゴ4、ダイゼン46、ハマシギ74、ユリカモメ441、セグロカモメ9、カモメ15、ズグロカモメ45
明日の干潮時間 8時27分 潮位143cm
明日の満潮時間13時14分 潮位172cm