名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。
来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。
※お隣の稲永ビジターセンターは3月9日(水)~4月12日(火)まで臨時休館しています。
---------------------------------------------------
藤前干潟
今日の満潮時間 7時14分 潮位244cm
今日の干潮時間13時21分 潮位 31cm
今日は、3月の定例調査を実施しました。
しかしながら、昨日に引き続き寒い上に、鳥たち(特にシギ・チドリ)がとても少なく、少々寂しい結果に。
ただ、ツバメが頻繁に飛んだり、稲永公園の松林ではカワラヒワの群れの中にアトリを観察できたりしました。
あと1週間もすれば、春のシギ・チドリの渡りの先陣が来ると思いますので、期待して待ちたいと思います。
しかし、今日の稲永公園はとても人が多く、野鳥観察館も多くの方に来館いただきました。
これは港サッカー場でサッカーの試合が行われていたためのようです。報道の方々も多かったようです。
【藤前干潟のイベント等のお知らせ】
★3月28日(月)稲永スポーツセンター「まるごとフェスティバル」@稲永スポーツセンター→詳しくはこちら(稲永スポーツセンターのサイト)
稲永公園内にある稲永スポーツセンターでまるごとフェスティバルが行われます。
名古屋市野鳥観察館、稲永ビジターセンター、藤前干潟クリーン大作戦実行委員会も展示で参加します。
★中部地方環境事務所レンジャー写真展(オンライン)(主催:中部地方環境事務所)
「白山国立公園」、「伊勢志摩国立公園」、「国指定藤前干潟鳥獣保護区」で活躍するレンジャーやアクティブ・レンジャーと呼ばれる環境省職員が現地で撮影した写真をホームページ上で展示しています。
開催期間:令和4年2月25日(金)から3月25日(金)
場所:中部地方環境事務所ホームページ→こちらよりご覧ください。
★3月11日~3月29日 藤前干潟プロムナード事業「ハッシュタグ藤前干潟キャンペーン」(主催:名古屋市港区役所)
「#藤前干潟」をつけて、InstagramやTwitterで藤前干潟の野鳥や風景の写真・動画を投稿しよう!先着200名様に記念品(ピンバッジ)をプレゼント!
期間:3月11日(金)~3月29日(火)
記念品交換場所:名古屋市野鳥観察館
記念品交換期間:3月11日(金)~3月29日(火)
★~4月17日(日)愛鳥週間写真展の作品募集(主催:名古屋市野鳥観察館)→詳細はこちら(PDF)
★4月30日(土)藤前干潟の渡り鳥調査隊~3月~@名古屋市野鳥観察館
【日 時】4月30日(土)10:00~12:00
【場 所】名古屋市野鳥観察館
【定 員】 15名程度
【対 象】 概ね小学生~大人
【参加費】 無料
【持ち物】 マスク、防寒着、お持ちであれば双眼鏡
【申込み・問合せ先】名古屋市野鳥観察館 TEL:052-381-0160
今日の尾張野鳥の会・名古屋鳥類調査会合同の定例調査で観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ10、カンムリカイツブリ255、カワウ117、ダイサギ11、コサギ82、アオサギ49、ツクシガモ2、マガモ68、カルガモ102、コガモ145、オカヨシガモ77、ヒドリガモ114、アメリカヒドリ1、オナガガモ12、ホシハジロ10、キンクロハジロ238、スズガモ619、ホオジロガモ1、ミサゴ6、トビ1、オオタカ1、オオバン27、コチドリ1、ダイゼン29、ハマシギ4、ツルシギ2、コアオアシシギ4、アオアシシギ9、イソシギ6、ダイシャクシギ1、オオハシシギ8、ユリカモメ154、セグロカモメ22、オオセグロカモメ5、カモメ79、ズグロカモメ28 他 52種、2,490羽
※明日(21日)は月曜日ですが、祝日のため開館します。明後日(22日(火))は休館日です。
明日の満潮時間 7時39分 潮位241cm
明日の干潮時間13時53分 潮位 27cm