観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

夏休みが始まります。

2024-07-19 18:29:46 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間10時29分 潮位 57cm

今日の満潮時間17時31分 潮位242cm

 

昨日、東海地方は梅雨が明けたと思われるとのことで、遂に真夏がやってきますね。

野鳥観察館周りでは、シジュウカラがよく観察されており、7月14日(日)にはちょうど餌をくわえているのを観察できました。

 

そして、明日から名古屋市内の小中学校は夏休み。

暑い夏休みになりそうですが、健康や安全に気をつけて楽しい夏休みを過ごしてほしいです。

夏休みは藤前干潟でも様々なイベントが行われますし、明日からは「なごやSDGsスタンプラリー」と「Instagramアカウントフォローキャンペーン」が始まります。

藤前干潟にもぜひ足をお運びください。

 

【7/20~9/1 なごやSDGsスタンプラリー】

7月20日(土)~9月1日(日)にSDGsフィールドをスタンプラリーで楽しみながら回って、SDGsを学べる「なごやSDGsスタンプラリー」が開催されます。

名古屋市野鳥観察館にもこの期間はスタンプが設置されますよ。→詳細はこちらをご覧ください(「なごや環境大学実行委員会」のウェブサイト)

また、今年も名古屋市の小学校の夏休みの宿題「夏の生活」に「SDGsフィールドへ行こう」という課題が掲載されているそうです。

SDGsフィールドは、「なごや環境大学」実行委員会SDGs未来創造クラブが行っている事業のひとつで、

名古屋市野鳥観察館もSDGsの取組みについて学べる施設としてSDGsフィールドに認定され、SDGsを紹介したパネルを展示しています。

ぜひパネルを探しに来てくださいね。

 

【7/20~9/1 藤前干潟ふれあい事業のInstagramアカウントフォローキャンペーン】

藤前干潟ふれあい事業は公式Instagramのアカウントを開設しています(Instagramアカウント「fujimaehigata_fureai」)。

7月20日(土)~9月1日(日)の間、このアカウントのフォロー画面を名古屋市野鳥観察館、稲永ビジターセンター、藤前干潟活動センター、名古屋市環境学習センターで見せていただくと藤前干潟の生きものステッカーがもらえます(お1人様おひとつ)。→詳細はこちら(名古屋市のHP)をご覧ください。

 

さらには、野鳥観察館に顔ハメパネルが設置されました。

魚をつかんで飛んでいるミサゴの顔ハメパネルで、魚の頭の部分に顔がはめられるようになっています。

野鳥観察館にお越しの際は記念に顔ハメをして写真を撮ってみてくださいね。

 

 

今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ1、カワウ673、ササゴイ2、ダイサギ20、コサギ1、アオサギ30、マガモ10、カルガモ139、ホシハジロ8、キンクロハジロ1、スズガモ6、ミサゴ4、ダイゼン1、ケリ4、ウミネコ121

スズメ、ムクドリ、ツバメ、ハシボソガラス

 

明日の干潮時間11時16分 潮位 42cm

明日の満潮時間18時11分 潮位254cm

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ご案内】8/17 クリマロと学... | トップ | 7月の渡り鳥調査隊を開催しま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

夏の藤前干潟」カテゴリの最新記事