藤前干潟
今日の満潮時間 8時57分 潮位224cm
今日の干潮時間14時57分 潮位100cm
今日もとても暑かったですね。
暑さに加え、臨時情報や台風5号など心配なことが重なっています。
備えはしつつも、どうか大きなことが起こらないよう、なるべく心穏やかに過ごせるよう願うばかりです。
毎日暑いですが、干潟が出ればウミネコやカルガモ、カワウなどが干潟に集まってきます。
日陰がなくて暑そうではあるのですが、カワウとウミネコは干潟に降りてじっと休んでいることが多いです。
昨日(↓)は庄内川の中ほどに出た干潟にカワウの群れとウミネコの群れが同時に休んでいて、黒色と白色にきれいに分かれていました。
みなさんも熱中症には引き続きお気をつけください。
さて、野鳥観察館の2階では「オーストラリアの野鳥」の写真展示を始めます(展示期間:2024年8月11日(日)~9月16日(月・祝))。
名古屋市はオーストラリアのジロング市と湿地提携をしており、2年に一度、中学生をジロング市に派遣して交流を行っています。
コロナ禍でしばらく派遣事業は中断していましたが、昨年度に再開され、2024年3月に中学生がジロング市に行ってきました。
その際に同行したスタッフが撮ってきた野鳥の写真を展示しています。
どれも日本国内では(野生化では)見ることができない野鳥です。
ぜひ野鳥観察館にお越しの際は2階まで足をお運びください。
今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ1、カワウ610、ダイサギ6、コサギ2、アオサギ11、マガモ4、カルガモ14、オナガガモ1、ホシハジロ4、キンクロハジロ2、スズガモ3、ミサゴ5、ダイゼン8、アオアシシギ1、キアシシギ5、イソシギ1、ソリハシシギ22、ウミネコ331
キジバト、スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト
明日の満潮時間 9時41分 潮位212cm
明日の干潮時間15時25分 潮位120cm