観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

シギ・チドリの渡り、ピークが過ぎました。

2013-05-16 16:32:58 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  8時43分 潮位194cm

今日の干潮時間 15時36分 潮位 66cm

Photo
今日のお昼は、満潮時間が終わって3時間たった頃でした。小潮で干満の差が少なくなりました。
上流左岸側の干潟もあまり姿を見せていません。おまけに強い風が吹いてます。

Photo_2
稲永公園側の護岸の下を覗くと、マガモの♂が2羽、相手が見つからなかったのでしょうか?ここ1週間で他のカモ達は一気に居なくなったのに・・・
今日カウントした5羽のマガモの内4羽が♂でした。
北に向かっても、しょうがないし秋までゆっくりしていってください。

Photo_3

Photo_4
潮位が高くて干潟が出てきませんが、岩場の好きなチュウシャクシギとキアシシギは忙しそうに水面から顔を出した岩の上を餌を探しながら移動していきます。特にチュウシャクシギは秋の渡りの時には数が少なく、春ほど多く観察出来ないので近くで観察する期会が少なくなります。みなさんも今の内にしっかり見ておいてください。

Photo_5
今日藤前干潟でカウントされた主な野鳥 カワウ189、ササゴイ1、ダイサギ9、コサギ1、アオサギ5、マガモ6、カルガモ6、コガモ14、ヒドリガモ5、オナガガモ4、スズガモ5、ミサゴ4、コチドリ2、シロチドリ3、メダイチドリ6、ダイゼン78、キョウジョシギ1、トウネン343、ハマシギ676、オバシギ3、アオアシシギ8、キアシシギ11、イソシギ2、ソリハシシギ1、オグロシギ4、オオソリハシシギ15、ホウロクシギ3、チュウシャクシギ17、コアジサシ130 
※今日は干潮時間が遅く、引きはじめに新川河口部・日光川河口部に移動したしまったため、しっかりとした数のカウントが出来ませんでした。ただ先週に比べるとシギチドリ類は数が大きく減ったのは確実です。

明日の満潮時間  9時36分 潮位184cm

明日の干潮時間 16時28分 潮位 79cm

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 干潟待ち | トップ | 2013-05-17 15:55:16 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
16日、堤防から観察館前に続く曲がり角のところで... (浅井利明)
2013-05-16 20:14:44
16日、堤防から観察館前に続く曲がり角のところで、サルハマシギ(夏羽)一羽撮影。
午後一時頃です。キアシシギ5羽の群れに交じって飛んでいました。

急ぎの用事がありましたのでそちらへ寄れず、失礼しました。
ご報告まで(写真あり)
返信する
あさい様 (観察館)
2013-05-18 14:56:17
あさい様

コメントがスパムに入ってて返事が遅れました。申し訳ありません。
写真展もご協力有難うございました。
風の強い当日の様子、観察館から望遠鏡で覗いていました。
たぶん浅井さんだよなぁ?って。あの日サルハマいたんですね。
サルハマシギ11日の調査の時、左岸で出てたので同じ個体かも知れませんね。
18日(土)にもお客さんが見たと報告がありました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

春の藤前干潟」カテゴリの最新記事