藤前干潟
今日の干潮時間 6時29分 潮位108cm
今日の満潮時間14時18分 潮位193cm
今日も干潮時間が早い長潮の日でした。
早朝には干潟は広がっていましたが、長潮で潮位が高い日なので干潟は大きく広がらず早起きが必要でしたが比較的観察しやすい日でした。
ダイゼンやソリハシシギの飛来数は増えてきましたが、本格的な秋のシギ・チドリの渡りが本格的に始まるのはあと2週間ほど先でしょうか。
まだシギ・チドリは少ない日でしたが、干潟にはシロチドリと共にメダイチドリが飛来して来ました。
メダイチドリの近くにシロチドリもいました。#藤前干潟#シギチ#スマスコ pic.twitter.com/drqMHbfHr3
— 名古屋市野鳥観察館 (@nagoya_yatyou) August 14, 2024
まだ、赤い夏羽が残る成鳥のメダイチドリです。
今朝のメダイチドリ。#藤前干潟#シギチ pic.twitter.com/eSgZJq1AC0
— 名古屋市野鳥観察館 (@nagoya_yatyou) August 14, 2024
また、上流部でも赤いオオハシシギが観察できた他、今年生まれと思われるキアシシギも観察できるようになりました。
ただ、毎日本当に暑いです。
シギ・チドリはまだ少ないですので、もう少し涼しくなってからのバードウォッチングをお勧めします。
8月12日(月・祝)に観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ2、カワウ589、ササゴイ1、ダイサギ14、コサギ1、アオサギ18、マガモ3、カルガモ61、ホシハジロ2、スズガモ5、ミサゴ6、トビ1、ダイゼン7、キョウジョシギ1、アオアシシギ3、イソシギ1、ソリハシシギ12、ウミネコ56
今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ1、カワウ103、ササゴイ1、ダイサギ26、コサギ2、アオサギ20、マガモ10、カルガモ135、オカヨシガモ1、ホシハジロ2、キンクロハジロ1、スズガモ8、ミサゴ9、ダイゼン12、コチドリ18、メダイチドリ3、シロチドリ4、ケリ2、トウネン1、アオアシシギ6、キアシシギ9、イソシギ8、ソリハシシギ33、ウミネコ39
明日の干潮時間 8時04分 潮位 99cm
明日の満潮時間15時52分 潮位211cm