観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

たたずむササゴイ

2019-07-03 19:28:43 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間12時23分 潮位 10cm 

今日の満潮時間19時01分 潮位259cm

 

九州の大雨、心配ですね。

東海地方でも明日の朝にかけて大雨になるところもあるかもしれないとのこと。

被害が出ないことを願います。

 

雨が降って湿度が高く、過ごしにくい日が続いていますが、植物にとっては良い状態なのでしょうか。

野鳥観察館でグリーンカーテンとして育てているゴーヤなどは、成長がすさまじいです。

稲永公園では、アガパンサスの花が見頃になってきています。

薄い紫色の花が涼しげです。

ちょっと調べてみたところ、アガパンサスは南アフリカ原産で、暑さには強い植物だそうです。

白色のアガパンサスの花は、満開になるまでにはもう少しかかりそうです。

 

今日は、潮が良く、ちょうどお昼頃には、野鳥観察館の前にも広い干潟が現れました。

ふと、野鳥観察館前の護岸を見ると、ササゴイが柵の上でたたずんでいました。

護岸下では魚を探しているササゴイをよく観察できますが、この柵の上にとまっているのは珍しいです。

 

 

明日の干潮時間13時08分 潮位  8cm 

明日の満潮時間19時45分 潮位259cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする