自分の周りの空を写します
北東気流の街に生まれて
カレンダー
2009年6月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
最新のコメント
最新のトラックバック
ブックマーク
goo
最初はgoo |
プロフィール
goo ID | |
kantenbou | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
千葉県北西部の気象予報士。
そして、ブルース・スプリングスティーンのファンです。 |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
雨戸の向こうの鳥の巣

鳥が巣を作ってしまい、子育てをしている。
初めに気がついた時は、取ってしまおうと思ったが
戸袋に巣があるので雨戸が引っかかってしまい開かなくなってしまった。
仕方なくそのまま様子を見ている。
雨戸が開かないので、実際に見ることが出来ず、
鳴き声だけを聞いて、どんな鳥か想像している。
初めはヒナ鳥の声が、か弱く心細げに聞こえた。
親鳥が餌を持って戻ってきたのだろうと思うが、
力一杯さけんで餌をもらっている姿を想像していた。
ところが今日になり気が付いたのだが、
ヒナ鳥の鳴き声が野太くなってきた。
成長してきたのだろう。
たくましいものだ。
毎朝4時を過ぎて5時近くになり明るくなってくると
鳴き始める。
丁度仕事で起きる時間と重なり、
いい目覚まし時計になっている。
天然の音はいいと感じる。
親鳥も大変だろう。
ひな鳥が段々大きくなって食べる量も増えてきただろう。
ひな鳥は生意気に自分の事だけ考えて餌を一生懸命食べているのだろう。
何となく応援している自分に気が付いた。
このままうまく育って欲しい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )