河村顕治研究室

健康寿命を延伸するリハビリテーション先端科学研究に取り組む研究室

第34回日本運動器科学会

2023-07-08 | 研究・講演
今日の私の一番の興味はシンポジウム1であった。
私は現在、科研費で電気刺激の研究に取り組んでおり、何か新しいヒントが得られるのではないかと思い参加した。


シンポジウム 1:リハビリテーションの新しい形~ EMS の応用
座長 田辺整形外科医院 田辺 秀樹
 指宿医療センター整形外科 織田 弘美

1─1─S1─1 ハイブリッドトレーニング装置の開発と研究
国際宇宙ステーションでの実験,装置の市販化と研究成果について
朝倉医師会病院 志波 直人

1─1─S1─2 急性期理学療法への神経筋電気刺激療法の導入
岐阜ハートセンター心臓リハビリテーション室 瀧野 皓哉

1─1─S1─3 臨床エビデンス構築の課題と展望
東京大学医学部附属病院リハビリテーション科 緒方 徹

1─1─S1─4 ベルト電極式骨格筋電気刺激装置の開発
京都大学 森谷 敏夫

志波 直人先生は久留米大学整形外科教授を引退して現在は朝倉医師会病院院長を務めておられる。
講演後に挨拶したら、自分で講演するのはこれが最後かと思って発表しましたとのことであった。

ランチョンセミナー 1
座長 東京大学大学院医学系研究科 緒方 徹
1─1─LS1 新技術から展開する整形外科治療 ─ロコモ対策および神経障害性疼痛治療を含めて─
筑波大学医学医療系整形外科 山崎 正志

午後最後のセッションでは、私が大学院で指導した二人が発表した。
二人は午前中香川の病院で仕事をしてから出張し、発表後最終の新幹線でとんぼ返りするのだそうだ。
お疲れ様。

1─4─O3─4 変形性膝関節症患者における静止立位の矢状面運動学パラメータの検討
─重心位置が静止立位と歩行に与える影響に着目して─
社会医療法人財団大樹会 総合病院回生病院リハビリテーション部 川上 翔平

1─4─O3─5 高位脛骨骨切り術後の歩行における膝内反スラストの影響
─膝内反スラスト が大きい場合における関節角度と関節モーメントの影響─
社会医療法人財団大樹会 総合病院回生病院リハビリテーション部 福田 航


最後に参加したイブニングセミナーが意外と面白かった。
後で中川先生の書いた本を購入しようと思う。

イブニングセミナー1 
座長 奥村整形外科 奥村栄次郎
1─1─ES1 超実践 肩の外来診療
同愛記念病院整形外科 中川 照彦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎ノ門ヒルズで運動器科学会

2023-07-08 | 研究・講演
この週末、東京の虎ノ門ヒルズフォーラムにおいて第34回日本運動器科学会が開催される。

前日に評議員会が開催されたので、私は昨日岡山から新幹線で東京入りした。

今回は会長によると「終息とまではいかないまでも対面でマスクもオフの学会が開ければと祈念しています。」とのことで、評議員会でもマスクをしていない先生が多数見られた。

私は病院での診療の習慣でまだまだマスクを外す気にはなれない。

それでも久しぶりの東京の空気は新鮮だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順和会 総会 歓送迎会

2023-06-24 | 大学
午後、岡山駅前キャンパスで会議があった後に、夜、ラヴィール岡山を会場として順正学園の親睦会である順和会 総会 歓送迎会が行われた。

新型コロナのために長らく中断していて、実に4年ぶりの開催である。

私が着席したテーブルには理事長の他に来賓の高梁市長も座っており、歓迎される新人二人も座っていた。

私の左隣に座った新人二人はかなり緊張していたので、挨拶が終わったら何もないので食事とお酒を楽しんだらいいよとアドバイスしてあげた。

私も今回は挨拶などないと聞いていたのでリラックスして久しぶりに会食を楽しんでいた。

ところが最後になっていきなり締めの挨拶を求められた。

お酒に酔った状態で不意を突かれて一瞬たじろいだが、何とか挨拶してごまかした。

写真は私の狼狽ぶりが面白くて、学長秘書が撮影して送ってきたものである。

全く油断も隙もないとはこのことである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人間科学部 人間科学科」の設置受理

2023-06-22 | 大学
おかやま生体信号研究会に参加している時に、理事長から携帯に連絡が入った。

吉備国際大学では、「人間科学部 人間科学科」の設置について、文部科学省へ設置届出書を提出していたのだが、今日やっと受理されたと文部科学省から連絡が入ったのだと。

先に看護学部看護学科の設置受理の連絡が入っていたため、やきもきしていたので一安心した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかやま生体信号研究会 第 14 回総会・第 39 回例会

2023-06-22 | 研究・講演
今回、私が世話人となり、おかやま生体信号研究会 第 14 回総会・第 39 回例会が行われた。

会場は岡山大学 工学部第16講義室であり、ちょうど写真の共育共創コモンズの隣であった。

今回は吉備国際大学が一般講演を提供する当番であったため、本学の森 芳史教授と私が講演を行った。

私が話したのは講演2「生体電気刺激の効果」である。

教育講演として以下の講演があった。

「fMRIによる脳機能計測の基礎」
岡山大学ヘルスシステム統合科学研究科 研究准教授
楊家家



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高梁ロータリークラブ年度末総会

2023-06-21 | 大学
夜、高梁国際ホテルにおいて高梁ロータリークラブ年度末総会が行われた。

ロータリークラブの新年度は7月からスタートする。

私もやっと2年経過してロータリークラブの仕組みが分かってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓迎フィンドレー大学・オカナガンカレッジ研修団

2023-06-20 | 大学
アメリカのフィンドレー大学とカナダのオカナガンカレッジより夏期短期研修団が本学にやってきて、学長主催アフタヌーンティーでおもてなしを行った。

英語で歓迎のスピーチをするのは良いが、学長の揮毫(書のパフォーマンス)をすることになり頭を抱えた。

私は小学生の頃に書道を習いに行き、あまりに退屈で1ヶ月でやめてしまい、以来書くことに関してはコンプレックスがあるからだ。

ところが海外からの研修団にはとても好評で、大喜びしてもらった。

この書が先方の学長室に飾られるかと思うと冷や汗が出る。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うぇるふぇあ」・障害者アート展開催

2023-06-15 | 大学
本日「うぇるふぇあ」及び障害者アート展「ええが!」が開催された。

以下、開会に当たっての学長挨拶。

吉備国際大学学長として、「うぇるふぇあ」および障害者アート展「ええが!」を開催するにあたり、皆様にご挨拶申し上げます。

「うぇるふぇあ」は、吉備国際大学と高梁市自立支援協議会との協力によって令和4年度にスタートしたプロジェクトです。
このプロジェクトは、障害者の就労支援、SDGs教育、そして学生の障害や福祉への理解推進を目的としています。
私たちは、高梁市内の福祉事業所で製造された食品や雑貨などの製品を販売するマルシェを通じて、皆様に障害や福祉について身近に感じていただければと願っています。

さらに、昨年の秋には特別企画として初めての障害者アート展「ええが!」を開催しました。
この展示は、学生や教職員だけでなく、高梁市の市民の皆様にもアートを楽しんでいただく機会を提供しました。
この展示を通じて、障害者の芸術表現や才能を広く紹介し、作品の作者たちが市民の皆様により身近に感じられる機会を提供することを目指しています。
そして、私たちの大学コミュニティや地域社会が障害者の芸術に触れ、共感し、理解することができるようになることを願っています。

「うぇるふぇあ」や「ええが!」などの活動は、私たちの大学の使命である教育と社会貢献の一環として位置付けられています。
私たちは、教育環境を通じて学生たちにSDGsの理念や障害者への理解を促し、社会の課題に対する解決策を模索する力を育成しています。
そして、地域社会と連携しながら、障害者の自立支援や福祉の向上に貢献することを目指しています。

最後に、このような貴重な取り組みを支えてくださる高梁市自立支援協議会の皆様に心から感謝申し上げます。
また、ご協力いただいた福祉事業所のスタッフや作品の作者の皆様にも深く感謝いたします。
私たちは今後も、より良い社会の実現に向けて、障害者の自立と参画を推進するために努力し続けます。
引き続き、ご支援とご協力をいただきますようお願い申し上げます。

どうもありがとうございました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回高梁市医療計画検討委員会

2023-06-12 | 大学
19時より高梁市役所本庁舎3階大会議室において令和5年度第1回高梁市医療計画検討委員会が行われた。

Zoomでの参加者が2分の1というところで、忙しい院長職の先生方はZoomが便利なのだろう。

私は会長として議事進行を担当しているので市役所で参加した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回英語スピーチコンテスト

2023-06-11 | 大学
第29回 吉備国際大学 英語スピーチコンテストが吉備国際大学 511講義室で行われた。

このコンテストの目的は、グローバルな時代における高校生の英語スピーチ能力の向上をはかり、大学、高校、地域社会および国際交流団体の間に友好と親善の場を提供することである。

岡山・広島県の高校生20名が自分の英語力を発揮し、自分の考えやアイデアを発表してくれた。

どの発表も高校生のレベルを超え、すばらしいものであった。

毎回支援して下さっている高梁ロータリークラブにも感謝したい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県立高梁高等学校第1回学校評議員会

2023-06-07 | 大学
吉備国際大学学長就任依頼、岡山県立高梁高等学校学校評議員を務めている。

夕方18時より、令和5年度第1回学校評議員会並びに学校関係者評価委員会が開催され出席した。

高等学校も少子化で苦しんでおり、大学同様、学校経営計画やスクール・ポリシーを策定してPDCAを回している。

高梁高校の教育の特色は「方谷学」という地域と連携した課題解決型学習であり、2年次に5人程度のグループで地域の課題について取り組んでいることである。

アンケート調査をすることもあり、大学の専門教員に指導をお願いしたいとの依頼が鳥越校長から私にあった。

学校評議員会は年3回の会議が定例で行われており、次回は11月とのことであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方谷學舎高等学校開校式

2023-06-01 | 大学
吉備国際大学のすぐ近くにある岡山県高梁日新高等学校が学校法人「Team 100友」方谷學舎高等学校として開校式典を行うとのことで招待を受け、出席させていただいた。

方谷學舎高等学校は来年120周年を迎えるという伝統のある高校である。

郷土のの偉人山田方谷の「至誠惻怛」を生かす教育を推進するとのことで、今後の発展が期待される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツグミかな

2023-05-28 | Private
春になり梅雨が近づくと庭木が枝を伸ばし大変なことになるので、時々刈り込んでやることにしている。

今日初めて、何か赤い実がついていることに気づき、恐る恐る食べてみたら甘かった。

ネットで検索したらナツグミのようであった。

この木はどういう経緯で庭に植えたのか全く記憶にない。

フェイジョアも、また花が咲き始めた。

フェイジョアは今年は秋にたくさん実をつけるのではないかと期待している。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山経済同友会第1回通常総会講演/懇親会

2023-05-22 | 大学
夜、岡山経済同友会第1回通常総会講演/懇親会が岡山国際ホテルで行われ、来賓として招待されて出席した。

岡山経済同友会の新しい代表幹事に帝人ナカシマメディカル会長の中島義雄氏が就任した。

中島義雄氏と私はナカシマメディカルの研究会でご一緒させていただいたこともあり、以前からよく知っている。

昨年10月には津山で開催された国際ロータリー第2690地区大会でばったり出会った。

その他にも、岡山大学理事の三村由香里先生も参加されていたが、三村先生とは岡山スポーツ医科学研究会で以前からよく知っている。

AMDA理事長の菅波茂先生は、お会いするたびに気さくに声をかけて下さる。

岡山経済同友会でも見知った方が増えてきて、参加するのが楽しみになってきた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度学園文化都市づくり協議会総会

2023-05-22 | 大学
16時より高梁市図書館4階多目的室において令和5年度学園文化都市づくり協議会総会が行われた。

私は顧問吉備国際大学学長という立場で参加した。

協議事項が終わった最後に、『吉備国際大学の取り組みについて』というテーマでパワーポイントを用いて説明を行った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする