河村顕治研究室

健康寿命を延伸するリハビリテーション先端科学研究に取り組む研究室

デルタ株が広がる中でのワクチンの有効性

2021-08-31 | 医学・医療
米国疾病予防管理センター(CDC)のMorbidity and Mortality Weekly Report(MMWR)8月24日号での報告


米国・カリフォルニア州における新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染者についての分析で、ワクチン未接種者はワクチン接種完了者と比較して感染率が4.9倍高く、入院率は29.2倍高かった。
同地域ではデルタ株への感染が広がり、感染者の約9割と最も優勢となっていた。

死亡率は、未接種者(0.6%、176人)および未完了者(0.5%、7人)と比較して、完了者(0.2%、24人)で低かった(p<0.001)。
死亡例について、完了者24人のうち6人が、HIV感染、がん、肝移植などの免疫不全状態にあった。


覚えやすくまとめると、
ファイザー社、モデルナ社のワクチン接種の場合2回目投与後14日以上経過すれば感染する確率は5分の1になり、入院率(重症化率)は29分の1に低下する。
ワクチン接種すれば、よほどのことがない限り新型コロナで死亡することはない。


デルタ株に対してワクチンはどのように作用しているのであろうか。
以下は最近の論文のレビューである。

液性免疫(主としてS蛋白に対する特異的IgG抗体によって形成されるウイルス中和抗体)に関して、Wallらはファイザー社のワクチンの2回接種後28日目における変異株に対する中和抗体価は、デルタ株(インド株)で5.8倍低下していると報告した。

これらの結果は、デルタ株では強力な液性免疫回避変異が存在することから説明可能である。

ファイザー社は、ワクチンの2回接種後8ヵ月間はデルタ株に対する中和抗体価がほぼピーク値を維持するが、それ以降は低下するのでワクチン2回目接種6~12ヵ月後に、さらなるBooster効果を目指した3回目のワクチン接種が必要になると発表した(Pfizer社. 2021年7月28日報道)。
さらに、デルタ株に対する中和抗体価が3回目ワクチン接種により2回目接種後に比べ、18~55歳の対象で5倍以上、高齢者で11倍以上増強されると報告した。

中和抗体の中核を成すS蛋白に対する特異的IgG抗体を産生する形質細胞数は、2回目のワクチン接種後約1週間でピークに達し、3週間以内にその90%が消失する。
しかし、S蛋白特異的IgG抗体産生はワクチン接種後少なくとも8ヵ月にわたり持続することが判明しており、この現象は、免疫組織(脾臓、リンパ節)の胚細胞中心において形成されたS蛋白を特異的に認識する記憶B細胞に由来する長期生存形質細胞の作用だと考えられている。

現状のワクチンは、デルタ株など免疫回避作用を有する変異株に対してS蛋白特異的IgG抗体産生能力が低く、かつ、低下の速度が速いため3回目接種による抗体産生の底上げを考慮する必要がある。

ワクチンの予防効果を規定するもうひとつの重要な因子は、T細胞由来の細胞性免疫の賦活である。
ワクチン接種後の細胞性免疫の持続期間に関しては不明な点が多いが、細胞性免疫が液性免疫と同様に少なくとも8ヵ月は維持される。

以上を総括すると、デルタ株では液性免疫は著明に低下するが細胞性免疫はほぼ維持されるものと考えることができる。



乱暴に要約するとワクチン接種後8ヶ月くらいは効果が期待できるが、3回目の追加接種がどうも必要そうだということだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年度 第1回高梁市医療機関連携推進部会

2021-08-30 | 医学・医療
高梁市医療計画の実行について話し合うために、各病院の院長、事務局長が参加する高梁市医療機関連携推進部会が行われた。
本来、高梁市役所で行われるはずであったが、緊急事態宣言のためZoomによるWEB会議となった。
私が議長であり、吉備国際大学の学長室から参加した。

1開 会

2協議事項
(1)令和 3 年度 実施事業計画 について

(2)第1期事業中間評価(案)【基本方針1】

(3 )第1期事業中間評価(案)【基本方針2】

3そ の 他

4閉 会


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学内ワクチン接種5回目

2021-08-29 | 大学
昨日に引き続きワクチン接種を行った。

全8回中の5回目であり、今回は8月8日に1回目の接種を行ったグループの2回目の接種となる。

人数は534名であり、1回目の時は気分不良で倒れる人が続出し、午後7時までかかった大変なグループであり、少し心配しながら開始した。

しかし、2回目となると意外と安定していて、かなりハイペースで接種を進めることができた。

これで残すはあと3回のみである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学内ワクチン接種4回目

2021-08-28 | 大学
8月9月に行われる全8回の学内ワクチン接種の4回目が終了した。

新型コロナの第5波が猛威をふるう中で、全国のワクチン接種もかなり進んできており、昨日は東京の渋谷で若年層が予約なしでワクチン接種を打てる会場を開設したところあっという間に受け付けが終了するという事態となった。

若者はワクチンを打ちたがらないという風潮があるとされているが、ここに来て流れが変わってきているように感じる。

本学でのワクチン接種も、1回目、2回目の時には予診時にワクチン接種に対する不安を訴える人が多数見られたが、今日はほとんどの接種者が落ち着いていた。

既に身の回りにワクチン接種を終えた人がたくさんいて、それほど恐れるに足らずという実感があるのではないかと受け止めた。

若者も、ワクチン接種のリスクよりもメリットの方が大きいと感じ始めているのだろう。



今回のワクチン接種も、看護学科4年生に手伝ってもらった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備国際大学でのワクチン接種はファイザー製

2021-08-27 | 大学
異物混入の恐れがある新型コロナウイルスの米モデルナ製ワクチンのことが問題になっている。

私の知人のドクターの奥さんが集団接種で打ったモデルナワクチンのロット番号が、今回発表されたロット番号と一致していて一悶着あったと聞いた。

岡山県でも該当のロットが使用されたようだ。

本学で行っている集団接種のワクチンは高梁市の集団接種と同一でファイザー製を使用している。

ただでさえ神経をすり減らすワクチン接種だが、この件については無関係であり、ちょっと安心した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山にも再び緊急事態宣言

2021-08-25 | 大学
期間は8月27日から9月12日までで、本日25日の政府対策本部で正式決定される見通し。

学内のワクチン接種を進めていて本当に良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本遺産「『ジャパンレッド』発祥の地」吹屋ふるさと村

2021-08-24 | 旅行記
今年の夏はワクチン接種で終わることになりそうだ。

ワクチン接種の仕事がなくても、この状況では旅行には行けそうにない。

そこで、仕事の合間にショートトリップに行ってきた。

行き先は『ジャパンレッド』発祥の地~弁柄と銅の町・備中吹屋である。
観光客が今は誰もいなくて、ちょっとドライブに行くには最適だ。








旧吹屋小学校は保存修理中で、2022年再公開予定


笹畝(ささうね)坑道





映画「八つ墓村」のロケが行われた広兼邸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学内ワクチン接種第3回

2021-08-22 | 大学
今回のワクチン接種は8月1日に接種した学生の2回目の接種である。

学生も1回目の接種で慣れていてリラックスモードで進めることができた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月オープンキャンパス

2021-08-21 | 大学
本日、8月オープンキャンパスが行われた。

新型コロナの第5波の真っ只中であり、開催が危ぶまれたが、感染対策を最大限に実施して予定通り実施された。

今回も私は3次元動作解析のデモを2回行ったが、2回とも用意した椅子に座りきれないほど参加者があり、うれしい誤算であった。

このような状況下でも、受験生の真剣な雰囲気が感じられてとてもうれしかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学のデジタルトランスフォーメーションとは

2021-08-20 | 大学
大学のデジタルトランスフォーメーションとは具体的にどのようなことなのだろうか。

私学高等教育研究所はDXは以下の3段階で起こるとしている。

第1段階はオンライン講義やデジタル教科書のレベルである。

第2段階は上記にコラボレーションのためのチャット機能やファイルの共同編集機能、成績の自動付与機能などが加わる。

第3段階は「科目」が大学から切り離され、学生が複数大学から自由に科目を選択し、自分にオンリーワンの学位が取得できる仕組み(高等教育のアンバンドリング)が達成できた時である。


吉備国際大学はまず、兄弟校である九州保健福祉大学とDXで単位を相互に取得できる仕組みを作らなければならないだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『学修成果の可視化』とは何か

2021-08-19 | 大学
吉備国際大学は来年度に第3者評価を受けることになっており、その最大の課題が『学修成果の可視化』だとされている。

そのために今年度莫大な予算を投資して、大学向け統合型Webサービスシステムであるユニバーサルパスポートを『学修成果の可視化』に対応した最新バージョンに更新する予定である。

しかし、どうして『学修成果の可視化』がそれほど重要視されるのであろうか。

現在、文部科学省は大学教育において、従来の定員管理を中心とした質保証の仕組みから、学生の学修成果によって質を保証する仕組みに転換を図っている。

これは量的評価から質的評価への『パラダイム転換』だとされている。

本来は学生の学修成果を持って大学の機能を判定するのが当然だと思うが、従来の環境ではそれが困難であったため、適切な定員を設定してそれによって学修成果を保証していたのであろう。

最近のITの発展が、直接『学修成果の可視化』を可能としたと言うことなのだろう。

新型コロナによってオンライン授業が一気に普及したが、それが教育におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を推し進めることになった。

文部科学省も『デジタルを活用した大学・高等教育高度化プラン』を発表して、教育にデジタルを大胆に取り入れることで質の高い成績管理や教育手法の開発を加速する必要があるとしている。

最近のYouTubeで見られる無料で質の高い教育コンテンツなどを見るにつけ、高い授業料を取る私学の教育も従来通りの古くさいものでは学生から見放されると思う。

『学修成果の可視化』、『教育におけるデジタルトランスフォーメーション』がこれからの大学改革の必須事項になってくると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトランダーPHEV 200,000km達成

2021-08-18 | 大学
私が通勤に使っている三菱アウトランダーPHEVが今朝、200,000kmを達成した。

この車を購入したのが2013年12月であり、今年で8年目になる。
年に25,000km走っていることになる。

電気自動車がどういうものか興味があって三菱自動車に試乗に行ったところ、その走行フィールに感動してその日のうちに契約をしてしまったというのが購入の経緯である。
アウトランダーPHEVに乗り始めて3ヶ月ほど経過した2014年2月28日に追突事故を起こした。
なぜ覚えているかというと、この日に順正学園が新しく作ったクリニックとデイケアおよび高齢者向け賃貸マンションからなる複合ビルのラ・エスペランサの引き渡し式・神事が行われたからである。

その日の朝、いつものように大学へ向かう途上、信号で停まった時にブレーキをしっかり踏んでいなかったためクリープで車がゆっくり動いてしまい前に停車していた軽四にぶつけてしまったのだった。
電気自動車はモーターのトルクがかなり大きくて、軽くブレーキを踏んだだけではしっかり停車しないのだった。
当時はまだ慣れていなくて、信号待ちの時に車内テレビを見ていたらうっかりぶつけてしまったというお粗末な出来事だった。
自動停車のシステムもついているのだが、ブレーキを軽く押している時にはそのメカニズムは働かないのであった。

軽く接触しただけだったので相手の車にも目立った傷はなかった。
とは言え、ぶつけたのは事実なので警察へ行き、その後で自動車屋で修理の見積をしてもらうことになった。

その後、大学で仕事をして午後から岡山市内の桑田町にあるラ・エスペランサへ向かったのだが、当時は隣にイトーヨーカドーがあり、そこの駐車場に車を停めた。
イトーヨーカドーの前に宝くじ売り場があり、私はふと宝くじを買ってみようかと思った。

車をぶつけた(当てた)ことなどこれまでなかったし、ひょっとしたら今日宝くじを買ったら当たるのではないかと思ったのである。

そこで3000円分だけ宝くじを購入した。

その後、ぶつけた相手の保険会社から5万円の修理費用の請求が来た。
自分の自動車保険を使うと翌年から保険料が跳ね上がって損をするので自腹で支払いをした。

いよいよ宝くじの当選発表日が来た。

期待しながらパソコンで発表を見たところ当選していた!

当選額は5万円!

ちょっと寒気がした。

私のアウトランダーPHEVはそんなエピソードのある車である。

ちなみにプレートナンバーは8128にした。

8128は完全数と言って、自分自身が自分自身を除く正の約数の和に等しくなる自然数のことである。
両端が8というのも縁起が良いように思ってかなりこだわってつけることにした。
完全数など誰も知らないだろうと思っていたら、当時中学生だった息子が知ってて当然とばかりに言い当てたのには驚いた。
息子は数学が得意だったのだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルタ株で一変した米国の日常

2021-08-16 | 医学・医療
今日、表題の記事が日経メディカルで配信されていた。
著者は米国在住の緒方さやかさんである。

その記事の中で、『Baltimore Sun』というアメリカの新聞の記事が紹介されているのだが、私にとってはとても懐かしい新聞である。

26年前にジョンズ・ホプキンス大学に留学していた時、購読していた新聞だからだ。

記事の中で触れられているのも、ジョンズ・ホプキンズ病院に勤務する、ある疫学者の記事である。

以下、引用

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 この原稿を書いているのは8月4日だが、ここ10日ほどの間に米国内の状況が一変した。
「ポストコロナ」を祝うパーティームードは消え、混乱が広がっている。

 南部の州などで一気に感染者数が増加していることは、7月はじめごろからニュースで読んでいた。
とは言っても、私の住むカリフォルニア州では、遠く離れた場所の話だと思っていた。
ワクチン接種率の高いサンフランシスコで、同じことが自分たちの身に降りかかってくるなんて考えていなかった、というのが正直なところだ。

 ここ1週間で、3人の友人が新型コロナに感染している。
3人ともワクチンを既に接種しており、医療従事者でもない。
1人は、同棲しているパートナーが感染した(パートナーももちろんワクチン接種済みだ。どこで感染したかは不明)。
残りの2人は、室内での60人ほどの集まりに参加して、飲食したという。
直接の知り合いの中で国内で新型コロナに感染した人は、この約1年半のパンデミックを通してたったの1人しかいなかったのに。

 世界的に著名な医療機関であるジョンズ・ホプキンズ病院に勤務する、ある疫学者も感染した。
ワクチン接種者のみ15人が参加したディナーパーティーに出席し、自身を含む11人が感染した体験について、新聞に寄稿している
I went to a party with 14 other vaccinated people; 11 of us got COVID | COMMENTARY - Baltimore Sun)。
状況が一気に変わってしまったのは、やはりデルタ株の影響だと考えるのが妥当だろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


米国の状況を見ると、やはりマスク等の感染予防はワクチンを接種してもずっと継続しなくてはならないようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日のワクチン接種は大雨のため中止

2021-08-15 | 大学
14日の昼前に高梁市より連絡があり、大雨で非常に危険な状態なので15日の大学でのワクチン接種は延期にしたいとのことであった。
調べてみると高速道路も通行止めになっており、土砂災害などのリスクを考えるととても実施できるようには思えなかった。
事務局長を通して高梁市長の判断を仰ぐことにしたところ、15日のワクチン接種は中止と決定した。


時間ができたので愛媛の実家のお墓参りに行ってきた。
四国は大雨もそれほどではなく、小雨の降る中でのお墓参りとなった。

私も田舎育ちの日本人なので、お盆にはやっぱりお墓参りをしないと心が落ち着かない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ感染爆発

2021-08-13 | 大学
8月15日に3回目の学内ワクチン接種を行う予定である。

国内のワクチン接種もかなり進んできて、夏以降はコロナはだんだん落ち着いてくるのではないかと期待していた。

ところが、昨日、地元岡山では200人以上の感染者が発生した。

世界を見渡してもデルタ株により新型コロナワクチン接種済みの人々の間で感染爆発が起こる例が各地で報告されている。

日本でも2回接種が終わっていたのに感染して重症化するケースが相次いでいる。

ワクチン接種済みでも当分マスクは外せない。

それどころか、岡山大学病院では医師はN95マスク装着が義務になったと聞いた。

これからのワクチン接種の予診においてもN95マスクをつける必要があるかもしれない。

もうかれこれ1年半自粛生活を続けているのだが、まだまだ自由に動き回ることはできないようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする