鹿沢・万座パークボランティアだより

鹿沢・万座パークボランティアより皆様へ自然情報等をお届けします。

小暑の頃【二十四節季】&七夕の夕べ

2014年07月07日 | 日記
押忍!!
雲のダンナ@須磨・神戸です。

鹿沢万座PVの皆さんお元気ですか。
先月から関東地方では連日梅雨模様のお天気で大雨、大粒の雹
に見舞われ中々大荒れのお天気のようですね。
我が関西地方はといえば梅雨明け宣言以降ほとんど雨が降らず
空梅雨では?などといわれていましたがここにきて梅雨らしい
お天気になってきました。

今日は7月7日の七夕ですが梅雨真っ盛りでとてもとても空を
見上げるという気分にはなれませんね。
そんな今日は七夕とは別に二十四節季の『小暑』になり時候の
挨拶も「暑中お見舞い申し上げます」となります。

今年はエルニーニョの影響で冷夏の予報が早やくから出ていま
したが実際には関西では雨はほとんど降らず気温もそこそこ
真夏日を記録したりと大分予報より外れた陽気でした。

2014年も半分経過していよいよ本格的な夏を迎えこれから
じりじりと照り付ける日々が続くでしょうがその序盤戦が小暑と
なり近づく猛暑日に耐えられるよう体を慣れさせておかねば
なりません。
梅雨明けになるといよいよ暑さも本番に近くなり猛暑、酷暑の
言葉が飛び交い、天気予報でも猛暑日が増えてくるようになる
でしょう。

はじめに言いましたが今宵は七夕伝説にちなむ乙姫、牽牛が
久々の逢瀬の夜ですが、そもそも二人がこのようになったのは
結ばれるまでは二人とも周りも認める働き者だったのですが
結婚を機に途端に仕事を一切顧みずデレデレと怠惰な日々を
過ごすようになったので天帝の逆鱗に触れ、二人を逢えなく
してしまったたのですが乙姫のあまりの嘆き悲しむ姿に仕方
なく一年に一度だけ逢えるようにしたということです。


【この頃によく歌われる唄】

「たなばたさま」
権藤はなよ/林柳波作詞・下総皖一作曲

ささの葉さらさら
のきばにゆれる
お星さまきらきら
きんぎん砂子(すなご)

五色のたんざく
わたしがかいた
お星さまきらきら
空からみてる

では、では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動の至仏山

2014年07月07日 | 日記
1.ワイルドフラワーズ

念願かないタテヤマリンドウに会える


ミツバノバイカオウレン


クモイイカリソウ


シナノキンバイ


ヒメシャクナゲ
池の平では遠くから見るしかない。
至近距離で姫に会える。


ユキワリソウ

2.アウトドアーの交差点
 プロフェッショナルガイドをしているMさんはともかく、Tさんに声を掛けられしばし分からず。
かくかくしかじか、ここでもボランティアをしている由。
 そして休暇村鹿沢にいたIさんにも声を掛けられる。
 アウトドアーの交差点ですね!

3.蛇紋岩残存植物・変形植物、そこから解き明かされる付加体日本。

美し姫たち、友との出会い、ジオにつながる付加体日本。
感動の至仏山でした。
(投稿:ワイルド三太)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする