押忍!!
雲のダンナ@須磨・神戸です。
鹿沢万座PVの皆さん、お元気ですか。
1月末からスタートしたスノーシュー企画も順調にスタート
したようですね。
今年は例年より多雪になっていてノーシューには打ってつけの
コンディションのようです。
皆さんのスタッフ参加いかがでしょうか。
雲のダンナも何とか工夫して参加してみるつもりです。
昨日は節分で各地で豆まきのイベントが賑やかに行われて
いましたが明けて今日は立春となり暦の上では春となります。
しかし予報によればお天気は今日の午後から下り坂になり
明日にかけて雨模様になりますが今回は1月26日にもあった
南岸低気圧が通過していてますが今回は前回よりも寒気が
南まで下って来ていてほぼ日本列島を覆っているようです。
ところによってはまとまった降雪になり朝から交通に支障が
出るかもしれず、また降雪の上での歩行はスリップ等する
可能性がありますので十分お気をつけ下さい。
季節の上では一年の初まりであり今日から春が始まり、昔は
季節の変わり目の節分が大晦日で立春が元旦とされていたの
で年賀状には初春、迎春と書いていました。
この頃より春の気配が次第に感じられるようになる頃で
先日までの大寒は一年で最も寒さが厳しい時期であり、
それを過ぎたので気分的にも春の気を感じるような気持
ちが徐々に芽生えてくるのではないでしょうか。
現に今日の日差しは久々に強さを感じるほどのものであり
春に一歩近づいた感がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/72/bea699176b3b48533a823ec5a951b648.jpg)
このように日差しも強くなってきていて太陽の明るさが
とても明るく感じられるようになってきているので一段と
春を感じることが出来るのでしょうね。
暖かが増してくるとそろそろ花粉も飛び始める季節になり
薬局ではマスクの売り上げが伸びることでしょう。
そして今年も中国からの微粒子PM2.5が花粉と合体して悪玉
花粉となり報道を賑わせることでしょう。
花粉症や呼吸器疾患のある方は外出時には対応マスクなど
十分に対策をとる必要があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/01/571c5d9c013074418f89c130cf536941.jpg)
【この頃によく歌われる唄】
早 春 賦 小学唱歌
春は名のみの 風の寒さや
谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず
時にあらずと 声も立てず
氷解け去り 葦は角ぐむ
さては時ぞと 思うあやにく
今日もきのうも 雪の空
今日もきのうも 雪の空
春と聞かねば知らでありしを
聞けば急かるる 胸の思を
いかにせよとの この頃か
いかにせよとの この頃か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d7/1d1cf9d783e5aaddb6f1bf6f83c4db20.jpg)
では、では。
雲のダンナ@須磨・神戸です。
鹿沢万座PVの皆さん、お元気ですか。
1月末からスタートしたスノーシュー企画も順調にスタート
したようですね。
今年は例年より多雪になっていてノーシューには打ってつけの
コンディションのようです。
皆さんのスタッフ参加いかがでしょうか。
雲のダンナも何とか工夫して参加してみるつもりです。
昨日は節分で各地で豆まきのイベントが賑やかに行われて
いましたが明けて今日は立春となり暦の上では春となります。
しかし予報によればお天気は今日の午後から下り坂になり
明日にかけて雨模様になりますが今回は1月26日にもあった
南岸低気圧が通過していてますが今回は前回よりも寒気が
南まで下って来ていてほぼ日本列島を覆っているようです。
ところによってはまとまった降雪になり朝から交通に支障が
出るかもしれず、また降雪の上での歩行はスリップ等する
可能性がありますので十分お気をつけ下さい。
季節の上では一年の初まりであり今日から春が始まり、昔は
季節の変わり目の節分が大晦日で立春が元旦とされていたの
で年賀状には初春、迎春と書いていました。
この頃より春の気配が次第に感じられるようになる頃で
先日までの大寒は一年で最も寒さが厳しい時期であり、
それを過ぎたので気分的にも春の気を感じるような気持
ちが徐々に芽生えてくるのではないでしょうか。
現に今日の日差しは久々に強さを感じるほどのものであり
春に一歩近づいた感がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/aa/69b4ea9f01d01a933f68c390a7f60d59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/72/bea699176b3b48533a823ec5a951b648.jpg)
このように日差しも強くなってきていて太陽の明るさが
とても明るく感じられるようになってきているので一段と
春を感じることが出来るのでしょうね。
暖かが増してくるとそろそろ花粉も飛び始める季節になり
薬局ではマスクの売り上げが伸びることでしょう。
そして今年も中国からの微粒子PM2.5が花粉と合体して悪玉
花粉となり報道を賑わせることでしょう。
花粉症や呼吸器疾患のある方は外出時には対応マスクなど
十分に対策をとる必要があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/01/571c5d9c013074418f89c130cf536941.jpg)
【この頃によく歌われる唄】
早 春 賦 小学唱歌
春は名のみの 風の寒さや
谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず
時にあらずと 声も立てず
氷解け去り 葦は角ぐむ
さては時ぞと 思うあやにく
今日もきのうも 雪の空
今日もきのうも 雪の空
春と聞かねば知らでありしを
聞けば急かるる 胸の思を
いかにせよとの この頃か
いかにせよとの この頃か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d7/1d1cf9d783e5aaddb6f1bf6f83c4db20.jpg)
では、では。