かぜねこ花鳥風月館

出会いの花鳥風月を心の中にとじこめる日記

志賀高原から秋の陣スタート

2016-10-16 10:56:58 | 日記

エントリーまたはエントリー予定の大会が来週末からスタートするのだが、朝晩涼しくなったとはいえ日中は30度を維持しており、練習環境は十分とはいえない。とは、口実で練習をサボっている。月末のいぜなトライアスロンに向けて直前の猛練習とバイクを組み立てたのはいいが、突然の大雨で、昨日などは1時間でスゴスゴ帰宅する始末。今週末は志賀高原に出かけるのだから、本日を除いてバイクの練習はできないのだが、ギラギラのお天気に躊躇しながら、この日記を認めて(いや打って)います。日曜日は、「キラくら」をイヤホンで楽しみながら健康センターで筋トレ、今日はその後、ビーチで泳いで見たいな。帰ってからバイクに乗る気力はあるのかしら。

本日は、日の入りが18:16、月齢15.1のお月さまが上がるのが18:35と新聞で確認。東の空が晴れていれば、水平線からの満月と「絶好の」撮影チャンス。台風関連で、十分な天体ショーにめぐり合えなかったが、そろそろ「あちら」の世界への踏み出しの楽しいシーズン。朝にはすでにカノープスも燦然と南の水平線に浮かんでいるし、オリオンやシリウスのおおいぬも朝の主役に躍り出ている。もっと早起きして海に出かけようね。

季節の風に乗って旅の鳥たちもいっぱいこの島をおとづれるようにもなっている。1年中、この島に住んでいると思われるシロチドリくんやクロサギくんたちも特に旅人と諍うこともなく、仲良く遠くの海を眺めたりしている。あまりに食材が豊富なため、諍いの原因はないのかもしれない。もう少し観察しないとはっきりしたことはいえないが、やがてサシバやアカハタタカなどの猛禽も渡ってくるが、彼らは海や田んぼのシギやチドリノ仲間を襲うこともあるのかしら。八重山の主であるカンムリワシだって島では彼ら水辺の仲間を襲わないようだし、そもそも、北国と違って南の島は猛禽類が少ないような気もするのだが、「食材」は豊富なんだろうけど。

おっと、天体や野鳥もいいけど、大会が控えていますよ~

旅鳥か、水田のアオアシシギ?

こちらは、水辺のプリマドンナセイタカシギ君、長いこと見られるので、旅鳥か留鳥か不明

昨夕は、14歳のお月様が夕日に照らされて登場

 

 

コメント

エントリーはしたけれど

2016-10-07 17:04:48 | 日記

宮古島トライアスロン大会、インターネットで顔写真(うーんおじいさんだ。)、保険証、完走記録の写真データを登録して申し込み終了。あとは、クリスマスプレゼントの通知を待つだけだが、石垣と徳之島の完走記録を見たら、もう、宮古島大会を完走できるか否か怪しい記録なのだ。記録ばかりで審査にかけたらはねられるのだろう。まあ、それでもよし、50代前後にすでに4回も完走しているのだから、はねられれば、それはそれで納得。完走したころは、フルマラソンで4時間30分前後で走りきれたが、今は、マラソンだけでもその記録。スイムとバイクのあとだと、5時間30分はかかるだろうな。午後3時に、ランをスタートさせないと無理。10年前は、たしか、午後3時20分頃だったかな、バイクを終えたのは・・・・・(ためいき)

でも、申し込んだ以上は、気持ちを凛々しく、練習するしかない。明日は晴れてくれるかな。バイク外に出したいが。とりあえず、月末の「いぜな」だ。

コメント

65歳までのチャレンジ

2016-10-04 20:59:43 | 日記

10月となった。沖縄にいる。石垣にいる。すぐ隣は、宮古島である。宮古島とくればトライアスロン。来年の4月23日《日曜日》。今年から再開したこの面白すぎる競技に、資格はあるのであるからエントリーしようではないか。外れてもいい。あたればよしとして4万円払ってそれから練習しよう。この競技は、65歳定年制という、若干違和感のある大会ではあるが、あと、〇〇年と片手で指折れば数えられるだけの機会はある。エントリーしようではないか。エエイ、気合だ!!!。

 

 http://www.miyako-net.ne.jp/strong/youkou.html

 

コメント