このところ、朝のBSプレミアムで、「グレートトラバース3 15min.」を流してくれているが、南アルプスを行く田中陽希さんは、必ずといっていいほど、富士山が見えると立ち止まり、眼を輝かせ、しばしのあいだ相好を崩している。
そうなんだ、富士山を展望するなら、近からず、遠からず、南アの前衛峰や天子山塊の奥にすっきりとしたコニーデ姿の富士山を西方向から望める南アルプスの山頂や稜線からがいいんだ。
グレートトラバースの撮影スタッフのおかげで、オイラも燃えるような黎明の富士や、逆光に青々と冴える朝の富士に息をのんでいる。
オイラは、十年ほど前に登った北岳山頂や間ノ岳に到る稜線から朝のブルー冨士にしばし見とれていた記憶はあるものの、それ以前に歩いた時は、それほど富士に愛情を注いでいなかったので、見えてはいたんだろうが、残念ながらほとんど記憶にない。
それもあり、来年から2,3年をかけて、南アルプス北部や南部の山々を再び歩いてみて、その時々の富士を眺め、撮影し、ささやかなアルバムにしてみようという気になった。
南部の山小屋は来年も休業するかもしれず、今朝のグレートトラバースでは、田中陽希さんが「隣のヒトのいびきで一睡もできなかった」という体験もしてたので、基本はテントをザックに入れて、山小屋は、悪天時の避難小屋というポリシーで、南に向かおう。(オイラは、いびきはあまりかかないが歯ぎしりをするといわれたことがある。)
そのためには、1月1日は酒浸りになるとしても、2日からは、坂道や神社仏閣の階段も取り入れた南アルプス対策コースを設定し、歩きかつ走ろう。目標は、月間500キロといこうか。三日坊主とならないように、Runkeeperさんのお世話になりながら、トレーニング記録もつけて、このブログにも書き留めよう。
まずは、正月二日、午前8時から午後2時ころまで、箱根駅伝をR1のラジオで聴きながらといこうか。
【今朝のグレートトラバース3(上河内岳・茶臼岳)からいただいた映像 】
長町大橋からオオハクチョウの個体数を数えてみたら、28羽となっていた。この写真をスマホで撮ったあと、さらに曇天の寒空から3羽の家族が舞い降りてきた。したがって、2021年の年末時点で、31羽ほどの個体が北の大地から飛んできてくれたことになる。上流の工事の影響はなく、昨年とほぼ同様の個体数だと思われる。
パン切れなどの餌ヤリビトが絶えないからなのだろうか、ここにやってくるハクチョウは人懐っこい。河原に這い上がってきて、エサをねだるしぐさをしたり、ヒトがいる近くでも河原の草を食んだりしている。都会の方が、キツネやタヌキといった天敵が少ないので、むしろ人里離れた湖や沼よりも安全だという「家訓」を守りながら、これら家族は、この川に毎年やってくるのだろう。
きのう、地元のTV番組を見ていたら、グルメと称される伊達政宗のお膳には「ハクチョウ」の一皿も載っていたのだという。よって、近世以前に本州に渡って来たハクチョウの祖先たちは、ヒトも天敵だったわけで、はたして広瀬川のこの辺りにやって来たのか大いに疑問だ。