蒸し暑いからなのか体調もいまいち、仕事が終わったら何もする気がなくなった。あまり無理もしていないのだがかなりつらくなってきた。こうだとより健康に過ごすために何かをしなくてはと思うようになった。ブログも一日も欠かさないように更新してきたが、台風も接近しそうだし、ネタも尽きそうになったのでしばらくお休みすることになるのかな?
変わり映えせんので野菜の花でも・・・カボチャじゃ。
ナスビじゃ、ツルハナナスよりもきれいだよ!
夕張メロンじゃ
熟するとこうなる。台風被害がなければたっぷりと収穫できるはずだが・・・・・・。
我が家の庭に1番似合う?ツユクサ
匂いだけオオヤマレンゲ風?のキンカン
このシロバラ、そのほとんどはコガネムシの餌食になり、えさ代わりになっている。最初の内はふみつぶしたり、殺虫剤をかけていたがきりがなくなったのであきらめ放任している。この花は唯一ムシから逃れた花。
出向して仕事をするようになって2年4ヶ月になるが、長年一定の枠組みの中でマニュアル化した仕事に慣れ親しんだ身には、臨機応変に個別対応が迫られる現業務はなかなかなじめず、自覚以上に気疲れがあるようだ。
ISO1400とかISO9000とかの国際標準の知識はあるが、現業務には役に立つことは無く、かえって邪魔になる。効率とかはおよそ縁のないようなものなのでパターン化した行動や判断ではうまくいかない。
ふつう人は先の仕事がある程度読めるか、パターン化した行動の方が安心感があるようだ。自身もこの例に漏れない。
出向元では必要以上に対人関係に気を使うこともなく仕事が出来ていたので、山行の時も色んな仲間に声をかけていたが、このようなこともあり最近では団体登山もあまりしないし、お誘いもしなくなった。
山仲間には気を使うこともないが、仕事で対人関係に神経をすり減らしていることもあり、億劫になってきたのだろうと思う。また皆さんに声をかけ山で遊べるようになればいいとは思っている。
友人や知人に会った時、表面上は元気そうに振舞ってはいるが・・・その実・・・このようなことでご無沙汰している方にはお許しを頂こう。
よくわからん、ツユクサノイッシュとしておこう。
センニチコウのアップ