かずの里山ハイク

山や花、日常の出来事などの気まぐれブログ

まくろ

2008年05月17日 | ガーデン
今朝、山歩きの予定だったが、集合時間には余裕もあったので、
クローズアップレンズで現在咲いている花を撮ってみた。

アルペンブルー・・・・清楚な花じゃのう。

なんかよくわからんが・・・・・バラじゃ。

シランじゃ、

バラじゃ。

クルメツツジじゃ。

ブルーサルビアじゃ。毛に包まれた面白い花じゃ。

ホットリップスじゃ。唇は燃えるような赤じゃ。

オオルツボじゃ。半ば野生化している丈夫な花じゃ。こうして撮るとなかなかきれいじゃ。

チェリーセージじゃ。剪定(切り戻し)を繰り返すと長く楽しめる花じゃ。

フレンチラベンダーじゃ。花穂は葉脈みたいな模様がある。今まで気付かず。
花はミツバチさんには大人気、芳香に誘われるのだろうか?

シャクヤクじゃ。山芍薬に比べると開花が遅いのう。まだ開花はこの1輪。
もう1輪開花していたが、虫食いでNGだった。

ばらじゃ!開花を待ち切れずに。数輪つぼみがあるのでもうすぐ楽しめる。

バラじゃ。この模様は世界に一つしかないバラじゃ。

モモイロヒルザキツキミソウとバッタ、粉だらけじゃ。もう少しきれいにしないと
虫も近寄らんよ。

以下山から帰った後なのでクローズアップレンズはない。
バラじゃ。

紅白のバラとはめでたいのう。そう言えばネット仲間の方が無事に退院された
らしい。ほっ。

直径2mぐらいになったガザニアじゃ。
こうなると完全に地面を覆い、雑草防止になる。踏まないところのグランドカバーにいいかも?
現在、アシュガと勢力争いをしているが、ガザニアに軍配が上がりそう。
もう1ヵ所クロガネモチの根元にグランドカバー代わりに植えている。
昨年は挿し芽をしたが、草が勝ち失敗した。さて今年はどちらが勝つ?

ぶっきらぼーな記述になったが、山の疲れかな?でも少なくとも心地良い疲れじゃ。
毎日同じような花が並びスンマソン!個人の楽しみが優先になるので・・・・。
ブログテーマを「完全無欠の自己満足ブログ」に変更が必要かも?

右田ヶ岳バリエーション

2008年05月17日 | 山歩き

M氏のお誘いで天徳寺東奥の林道から、砂防堰堤奥の沢ルートを詰めることになった。
お互い歩くのは初めて、2万5千分の1の地図とコンパスを持参し、慎重にルートを見定めた。

この沢ルートは道標やテープ目印も無く、踏み跡も概して薄い。
また、途中で3mぐらいの滑状の滝も二ヶ所あり、巻かなくてはいけない。
手掛かりや足掛かりの少ないところもあり、多少のクライミング技術が要求されるルートでもある。

経験の浅い人にはお勧めできないし、安易に立ち入らない方が良い。
正確ではないが歩いたコースの概要は下図の通り、
今回沢ルートの他に勝坂ルートに新たに開かれた尾根コースを歩いてみた。
こちらは危険個所にはロープが設置してあるので、慎重に歩けば問題ない。

私達はロープには頼らずに3点支持でよじ登った。
塚原の新直登コースや勝坂尾根コースはアルプスを目指す人には
格好の訓練コースになるだろう。

このところ丘歩きが多かったが、久しぶりに歩きがいがあり、
少し気合も入るコースを歩き、下山後に満足感が体中に広がった。
久し振りにつま先や指の第一関節の感覚を思い出したようだ。
誘って頂いたM氏に感謝をしたい。

9:30~14:30まで5時間、右田ヶ岳山中で楽しんだ。


砂防堰堤から見上げる石船山

樹間から右田ヶ岳(中ノ峰)ピークがちら見えする。

左から南ノ峰(西ノ峰)、右田ヶ岳(中ノ峰)、北ノ峰の3兄弟が並ぶ。

沢沿いに咲く花、ノリウツギのようだ。

水苔で滑り易く、3点支持のよじ登りは不可欠。

滑状の滝、当然直登は無理なので左右どちらかを巻くことになる。

南ノ峰、中ノ峰鞍部直下の枯沢、急登もありシダや木を手掛かりにして登る。

鮮やかなヤマツツジ

勝坂コースの本ルートと尾根ルートの分岐道標

大岩壁1

大岩壁2・・・手前に大岩を入れて。

大岩壁3・・・岩の間から岩壁がのぞく。

大岩壁4・・・直下に来ました。テラス状の岩もある。

これから登る岩稜、右下に同行者ちら見え、ごめんなさい、思わぬところから
お出ましになったものですから・・・適当にコースを外し、クライムを楽しむ。

大岩壁の側に来ました。最上部はさえぎるもの無く絶景が広がります。

登山道脇のヒメハギ・・・可愛い花でしょう?

やはり身近にクライム気分を味あうにはこの右田ヶ岳と火の山連峰になるなぁ!

山中でツクバネウツギに似た小さな花が咲いていた。花やガク、葉っぱを撮って
いないので特定できなかった。コツクバネウツギかも?確認は次回に持ち越し。