かずの里山ハイク

山や花、日常の出来事などの気まぐれブログ

はた らく

2007年09月04日 | ガーデン

こじつけかも知れないが、働くとは、はた:周りの人を楽にする(関係者の役に立つ)という意味もあるらしい。工業化、規格化が進んだ社会においてはややもすると労働対価が優先され、はたを楽にすることなどは後塵に拝することが多いのではと思ったりする。
だがこういったことの順序を間違えれば、とても大切なものを失ってしまうような気もする。
自身も工業化社会の真っ只中で生きてきた。眼前の目標なり、実績に一喜一憂し、こだわりも持ちながら過ごしてきた。
組織に属している限り、目標達成度なりの数字はついて回り、無視することも出来ない。そういう中にあっても少しでも誰かの役に立てたなと実感できれば幸せなことだ。
今日はそういったことがちょっぴり実感できる一日だった。これからもそう感じる日が一日でも多くあればいいなぁ!




森羅万象

2007年09月03日 | ガーデン
昨日、庭か山かとは思ってはいたが、心身共にけだるさが残り、結局なにもせずに過ごすことになった。以前と比べ続かなくなったことを自覚する。
気候のせいもあるのかもしれないが、連荘の登山とか、庭仕事は今のままでは無理なのではと思ったりする。情けない気もするがもっとモチベーションを上げないと!
というわけで気分も帰宅時の空のように鉛色、また楽しそうなことを探さなくてはいけない。帰宅してから短時間だが花の剪定にいそしんだ。さて秋花壇はどのようになるのだろうか??

森羅万象???世の中わからんことばかりだ。

庭日和

2007年09月01日 | ガーデン

今日は朝から曇りがち、朝起きると奥が畑の草取りをしていた。これにつられた訳でもないがあまり暑くもないので畑の草取りと花の剪定で終日、自宅の周りで過ごした。

義務感を持ってやれば苦痛だろうが、世界草取り選手権?をひとりでやっいると思えばそうでもない。さらに終った後の花壇や畑を見ると部分的にしろ、きれいになっているし、確実な達成感もある。

すべては出来なかったが、畑の通路をH型に草取りをしたので、少なくとも畑の水遣りはやりやすくなった。秋野菜や秋に咲く花の管理もしやすくなった。

作業が終了し、庭を見るとキクの花が一輪開花していた。つぼみも多かったのでまた楽しませてくれるだろう。

今年は残暑が厳しく、暑い日々が続いていたが、9月に入り少し秋めいてきたことを実感する。これから日を追ってしのぎ易くなるだろう。里山や庭をたっぷりと楽しみたいものじゃ。明日も続きで庭仕事かな?