Violin webに、弦楽器フェアで、共同製作のヴァイオリンが飛びぬけて鳴っていたとの記事があり、その宮地楽器小金井店さん(東京都武蔵小金井市)のホームページを眺めたら、「共同製作ヴァイオリン誕生秘話」と言う記事が掲載されていました。
高橋明氏、天野年員氏、菊田浩氏の3氏のいずれも有名な方々の共同製作だそうで、楽器店が弦楽器フェアの話題作りのために企画したもののようです。設計、図面、横板、ネック、ボディの組み立てが高橋氏、裏板とニス塗りが菊田氏、表板とセットアップが天野氏という分担と書いてあります。この方々、工房はそれぞれ構えて居られます。
ドイツのある量産メーカーのように機械で大半の工程を行なう場合は別として、普通、ヴァイオリンの量産品の製作は、何人かの分業で行なわれると聞きますが、このヴァイオリンは分業で作られたとは言っても、勿論、量産品ではありません。ラベルにどのようにお名前が書かれるのか分かりませんが、珍しいヴァイオリンになります。
異なる工房どうしの分業だと、パーツどうしがぴったり合うように、いわゆる現物合わせの加工を行うことができませんから、設計図通りの精密加工が必要ですし、組み立てにも普段とは違う御苦労があろうかと思います。
出来上がったヴァイオリンは良く鳴るそうで、いずれも腕の立つ方だし、同じクレモナで学んだ方々だそうですから、流儀を一致させることは出来るのでしょう。親しい間柄でも、仕事の上ではライバルでもある訳ですから、さぞかし、力がこもったことでしょう。
共同製作のヴァイオリン、話題性がある珍品ですが、とても興味を覚えます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
高橋明氏、天野年員氏、菊田浩氏の3氏のいずれも有名な方々の共同製作だそうで、楽器店が弦楽器フェアの話題作りのために企画したもののようです。設計、図面、横板、ネック、ボディの組み立てが高橋氏、裏板とニス塗りが菊田氏、表板とセットアップが天野氏という分担と書いてあります。この方々、工房はそれぞれ構えて居られます。
ドイツのある量産メーカーのように機械で大半の工程を行なう場合は別として、普通、ヴァイオリンの量産品の製作は、何人かの分業で行なわれると聞きますが、このヴァイオリンは分業で作られたとは言っても、勿論、量産品ではありません。ラベルにどのようにお名前が書かれるのか分かりませんが、珍しいヴァイオリンになります。
異なる工房どうしの分業だと、パーツどうしがぴったり合うように、いわゆる現物合わせの加工を行うことができませんから、設計図通りの精密加工が必要ですし、組み立てにも普段とは違う御苦労があろうかと思います。
出来上がったヴァイオリンは良く鳴るそうで、いずれも腕の立つ方だし、同じクレモナで学んだ方々だそうですから、流儀を一致させることは出来るのでしょう。親しい間柄でも、仕事の上ではライバルでもある訳ですから、さぞかし、力がこもったことでしょう。
共同製作のヴァイオリン、話題性がある珍品ですが、とても興味を覚えます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村