ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

交響曲「新世界」

2010年11月29日 05時27分17秒 | 音楽
 有名なドヴォルザークの交響曲で、「運命/未完成」の次に買うのはこれと言われたこともあるくらい人気度の高い交響曲です。

 新世界というのはヨーロッパから見たアメリカを指す言葉で、作曲者自身はアメリカに旅行していますから、そのときの見聞が反映されているでしょうし、ヨーロッパからの移住者が作り上げた新天地に対する憧れのようなものが描かれているのでしょう。

 古典派の交響曲と違って色彩的だし、旋律も親しみやすいものばかりで、いずれの楽章も優れていますが、特に第2楽章のイングリッシュホルンの旋律はあまりにも有名です。私の住んでいる地域では、下校時間を知らせる音楽として、学校で流されていました。

 この曲の演奏は本場物がよいと言われることが多く、二通りの演奏、つまり、作曲者の生まれたチェコの演奏と、内容が描かれているアメリカの演奏が該当します。

 チェコのものですと、ターリッヒ、ノイマンの指揮のもの、アメリカのものではトスカニーニのものを持っています。また、どちらでもないケルテスのものを持っています。

 このうちトスカニーニのものが、第1楽章が幾分速めのテンポで演奏されますが、全体に緊張感があり、整った演奏なので、私はこの演奏が好みです。ケルテス/ウィーンフィルのものは発売当初から評判が高かったものです。チェコのものですと、ノイマンが現代風、ターリッヒがローカル色豊かと言ったところでしょうか。亡命生活を経て帰国したラファエル・クーベリックの演奏も有名ですね。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする