トンネルで越冬させたリーフレタス類です。
サンチュは1株だけ生き残りました。
サニーレタスは寒さに強いです
サラダ菜も寒さに強いです
外葉をかいて収穫です。
トウ立ちまでの間、こうして葉をかいて収穫していきます。
トンネルで越冬させたリーフレタス類です。
サンチュは1株だけ生き残りました。
サニーレタスは寒さに強いです
サラダ菜も寒さに強いです
外葉をかいて収穫です。
トウ立ちまでの間、こうして葉をかいて収穫していきます。
トンネルで越冬させたリーフレタスです。トンネル掛けの様子
サンチュとサニーレタスとサラダ菜の3種を越冬させましたが・・・。
サンチュは寒さに一番弱いのか、1株だけ生き残りました。
サニーレタスとサラダ菜は8割位越冬した感じです。
2週間くらいしたら収穫できる感じです。
屋根付きの室外での環境ですが、播種後約10日で発芽確認です。
サンチュ--緑色の双葉が見えます
サニーレタス--まだ発芽していません
サラダ菜--双葉が少し確認
日差しが急に強くなって来たので、これから双葉がどんどん発芽すると思います。
気温が上がってきた感じで、チマサンチュ類の播種をしました。
屋根付き室外で育てて、3月上旬のセル植え替え、3月下旬の定植の予定です。
トンネルのサンチュ、サニーレタス、サラダ菜です。
10月中旬播種して、11月下旬に植え付け、12月上旬にトンネルを掛けました。
サンチュ
サニーレタス
サラダ菜
例年、トンネルなしではサニーレタスの一部しか越冬しませんが、トンネル内では3種すべてが越冬するのではと期待しています。
多分、収穫は3月になりそうですが、何とか生き延びて欲しいです。
霜が降りそうなのでレタス類へトンネルを掛けました。
5度以下になると霜の危険があります。
経験的にトンネルなしでもサニーレタスは耐えますが、サンチュとサラダ菜はだめです。
サンチュ
サニーレタス
サラダ菜
ビニールはサツマイモ苗の育苗に使ったもののお古です。
果たしていつ食べれるか?何末年始か?3月か?
10月中旬に播種して育苗して、数日前に定植したレタス類が活着しました。
播種の様子
定植直後
定植直後はサニーレタスがまだ緑が強かったですが、今は寒さで赤くなっています。
サンチュ
サニーレタス
サラダ菜
これからは霜が降りる季節になるので、トンネルをかけるつもりです。
年末年始に収穫出来ればいいのですが?
2月中に播種して3月中旬にセル上げしたサンチュを定植しました。
下は3月中旬のセル上げの様子。
下は定植の直前の様子
スナップの畝の端に余裕があったので少し植えました。
サンチュの防虫効果に期待して、春白菜と一緒に植えました
サンチュの防虫効果に期待して、アスパラ菜と一緒に植えました
2回目のサンチュも昨日セル上げしたので、今月末には定植できると思います。
この時期のサンチュはどこに植えても育つので、殆ど圃場の心配をしないで済みます。
昨年9月に播種して、空豆の畝に定植したサニーレタスを収穫しました。
冬の間、空豆と一緒に防虫ネットで防寒していたので無事に越冬しました。
ここ数日で急激に大きくなっていて、とても柔らかそうです。
サンチュの播種2回目です。
下は2月中旬の1回目播種組です。
セル上げしました。
サンチュ苗はほぼ100%活着するので、42苗が出来そうです。
今年もチマサンチュの播種をしました。
もう10年以上、この時期にサンチュの播種をしています。
経験では、適当な湿り気と20℃程度の温度と光があれば、朝晩にマイナスになっても発芽します。
サニーレタスを空豆の畝に植え付けました。
9月末に播種して10月末にシードルポットにセル上げした苗です。
シードルポットの苗は、根崩れせずに植え付けられるので、本当に助かります。
空豆を挟む様に植え付けました。
空豆はまだ3苗だけしか植え付けてありませんが、12月上旬に育成中のポット苗を植え付ける予定です。
例年はサニーレタス単独で不織布掛けで冬越ししていましたが、今年はソラマメと一緒に不織布掛けする予定です。
先日プランターに植え付けたサンチュの残り苗を(前回記事)、畑のタマネギの空きスペースに植えました。
防風対策で、野菜カゴを被せて、その上に防虫ネットを2重に掛けました。
当地ではこれから定期定期に強い風が吹くので、耐えられる大きさに育つ位までは、このままにしておきます。
これで、2月上旬播種分(出窓)の苗は、全部植え付けました。