一本ネギが育って来ました。
あと1ヶ月、ネギが高騰しているそうです。
5W前に干し始めた九条ネギです。
干しネギとしてはいい感じにできたのですが、果たして今植え付けて大丈夫か心配です。
第二回目、第三回目の干しネギも作っているので、植え付けを決行しました。
炎天下で干しネギが干からびそうですが、干しネギの耐力に期待です。
昨秋に播種した下仁田ネギですが、ずっと本植をやらず状態だったので、今になって定植しました。
梅雨明けのこの時期に定植していいのか分かりませんが、昨秋の仮植え以来、密植状態だったので本植を決行しました。
櫓ネギの珠芽をセルに植えつけました。
メルカリで一昨年購入した櫓ネギですが、世話が行き届かずなくなりそうだったので、珠芽を植え付けました。
櫓ネギは分けつは多いのですが、一本一本が細いので、使い勝手は九条や岩槻に負ける感じです。
育て方が悪いせいもあるかもしれないので、もう少し栽培してみようと思います。
まだ時期は早いのですが、圃場のやりくりの関係で九条ネギを抜きました。
植え直すか、干しネギにするかで悩みましたが、干しネギにすることにしました。
太いネギ、細いネギの混合ですが、細いネギは植え付けまえに無くなってしまう可能性があります。
この分ですと、7月下旬から8月上旬に定植になりますが、定植に早すぎないかちょっと心配です。
3月に播種した国華園の”長どり一本太葱”が大きくなったので定植しました。播種の様子
ケース播きで、少し伸びてからはケースごと畑に植え込みましたが、立派なネギ苗に育ちました。
友人の助けで綺麗に定植できました。
植え付け時期が梅雨に入ってしまい、活着と病気が心配ですがなんとか育って欲しいです。
今年の一本ネギは、国華園の長どり一本太葱にしてみました。
種袋中の1/3も播種してませんが、何本の苗に育つか楽しみです。
耐寒性に優れと言う説明に魅かれて買いました。
ネギは草取りとの闘いですが、家族の需要が強い野菜なので頑張りたいです。
アサツキが20cm位になったので初収穫です。
先端が20cmオーバーの株を幾つか切り取りました。
わきげに比べて新芽のスタートは遅かったですが、この時期の成長はアサツキの方が早いです。
これからが旬なので、どんどん収穫して大好きな卵とじで食べようと思います。
九条ネギと櫓ネギが、昨春の1本苗から、約10か月でどの位分けつしたかの比較です。
九条ネギ
櫓ネギ
左が九条ネギで右が櫓ネギ
株を分けて、ネギの本数を確認です。
九条ネギが13本で、櫓ネギが50本でした。
櫓ネギの分けつの多さに、ビックリです。
こらからネギ坊主が出る5月までに、青い部分がどんどん育だつので楽しみです。
越冬中のワケギです。
あさつきと違って、冬の間に葉が枯れる量が少なく、緑の部分が大分残っています。
来月に入ったら、一気に伸び出す感じです。
昨年メルカリで購入した坊主知らずネギです。
植え付けベースの1本分を試掘りしました。
太さが下仁田ネギクラスが15本ぐらい連なって出て来ました。
昨年秋の購入後1度仮植えして、今年の春にこの場所に植え付けていました。
九条ややぐらや下仁田も作っていたので、今回が初めての収穫になります。
分けつの数では九条には劣りますが、太さを考えると総重量は九条を上回ります。
食べた感じはやや硬い感じがしますが、鍋に入れても気になるレベルではありますんでした。
昨年メルカリで購入したときは、やや価格が高い感じがしましたが、このボリュームを体感して納得です。
3月播種の下仁田ネギの初収穫です。
この所の冷え込みで甘くなったのではと判断して収穫です。
下仁田ネギは初めての栽培なのと、あまり食べた事がありません。
そこで、毎年お歳暮に下仁田ネギを友知人に送っているご夫婦に試食してもらうことにしました。
どんな食レポが届くか楽しみです。