安納芋の芽 2013-04-30 06:24:08 | サツマイモ 先日ペットボトルに植えつけ出窓に置いた安納芋です、芽が大きくなって来ました。 窓越しの撮影なので、後ろの庭が反射して映っています。 出窓の柱にくくりつけてあります。我が家のトイプードルのお気に入りの場所なので、倒されない対策です。 5月に入って最低気温が10度以上になったら、外のプランターの中にでも植え替えようかと思っています。 上手くすれば、6月には苗が取れるかな? 但し、50本の安納芋の苗を既に畑友達に注文済みですが。
ジャガイモが少しづつ回復 2013-04-30 05:59:08 | ジャガイモ どうも前橋の南や高崎はジャガイモが霜でやられていないようです。 伊勢崎北から赤城(今の前橋市北部)にかけてやられたようです。 回復にもレベル差があるようです。 2週間から4週間の遅れではないかと思います。
トマト畝を作りました 2013-04-30 05:24:33 | トマト ミニトマトの千果用の畝を作りました。 2m×6mの畝で、真ん中に鶏糞15kgとヨウリン500gと牛糞堆肥三輪車1杯を入れました。 機械を使い土を黒マルチにかけたので、なんだか古墳みたいになりました。 下は加工用トマトの8mの畝です。 まだ千果と加工用トマトはベランダで育成中で、まだはなも咲いていないので、植え付けは2週間後位を考えています。 育成中の加工用トマト 育成中の千果
インゲンの種蒔き 2013-04-29 05:47:04 | インゲン、枝豆、その他豆類 風がまだ強いので、インゲンをセルに蒔きました。 何時ものように、ピーマンの間に植えます。 二つとも昨年の種ですが、多少実に違いが有ったのですが、どっちがどっちかを忘れてしまいました。 今年は良く記録しておかねば。
キャベツ(10/1播種、10月末定植、富士早生)を収穫しました。 2013-04-28 05:47:45 | キャベツ キャベツ(10/1播種、10月末定植、富士早生)を収穫しました。 この所、何時収穫しようかと毎日眺めていましたが、少し割れてきたようにも見えたので収穫しました。 外形はおよそ20cm強です。 ずっしりした感触があり、重さも測りました。 2kgあれば、まあ上出来です。今までの春キャベツでは一番の出来です。 サカタのタネの説明では、1.3kg前後と書いてありました。 あとはお味ですが・・、後のお楽しみです。
トマト苗 2013-04-27 05:58:15 | トマト トマト苗が少し元気がないので、ポットを一つ上のサイズに上げました。 左が加工用トマトで、右がミニトマトの千果(チカ)です。 この所の寒さと、水分過多で葉の色が薄くなったものと思います。 しばらくは水を少なめで育ててみます。 そろそろ花芽の付く頃ですが、まだのようです。 植え付けは5月中旬予定なので、まだ日数はあるのでじっくり育てばと思います。
ビンテージ堆肥 2013-04-27 05:55:58 | オールスターキャスト 一昨年買った堆肥を使おうとして中を見てみたら、ミミズが沢山出てきました。 何かの幼虫も出てきました。 この連休は、夏野菜の畝作りです。 しっかりこの堆肥を投入します。
バジルの播種 2013-04-26 05:42:30 | オールスターキャスト 先日バジルを畑に蒔いたのですが、砂でやられてしまったようなので、 セルにまき直しました。 苗ができたら、ナスの間に植えつけます。
トウモロコシの植え付けと播種 2013-04-25 06:09:15 | オクラ、トウモロコシ 気温も上がって来たので。ベランダで育てた苗と播種を一気に行いました。 3月末に愛菜器に蒔いた苗です。 4月上旬に蒔いた苗です。愛菜器でないので、発芽率が悪かったです。(3/5) 4月上旬に蒔いた、コンパニオンプランツの早生エダマメです。 やはり発芽率は悪く、3/5でした。 直播したバイカラートウモロコシです。 間に蒔いた早生のエダマメです。 苗は風でやられないように、簡易的に不織布のトンネルにしましたが、下はその骨組みです。 鳥対策として、不織布を前面に張りました。 1回目と合わせて全部で約70箇所蒔きましたが、何本のトウモロコシが採れるか楽しみです。 収穫は7月上旬からになると思います。
ジャガイモのダメージが甚大 2013-04-25 05:20:40 | ジャガイモ ジャガイモが大変です。 先日の霜でやられました。 この辺は、どこもみんなやられています。 今年は、去年の様な収量は望めそうもありません。ガクン!!??
自家育成のリーフレタス苗 2013-04-24 05:09:32 | レタス 1週間前にセル上げした1作目のリーフレタスです。 レタスは寒さに強いので、もう室内には入れていません。 1作目のセル上げした時に蒔いた2作目のリーフレタスです。 1作目は連休のときに、2作目は5月中旬頃に定植の予定です。
インパチェンスがやっと発芽 2013-04-24 05:00:25 | オールスターキャスト 4月上旬に蒔いたインパチェンスが、約10日でやっと発芽しました。 愛菜器ののなかの左4列に蒔きましたが、発芽を確認したのは左から3列目と4列目のミックスです。 1列目と2列目のピンクはまだのようです。 いくつ苗が取れるかお楽しみです。 右側に発芽した苗は、加工用トマトの3作目です。
自家育成のピーマン苗 2013-04-23 05:55:14 | ピーマン、トウガラシ 3月上旬に播種したピーマンの苗です。9苗作っています。 4月上旬にポット上げして約2週間です。 ピーマンらしくなってきました。 約一ヵ月後の春の嵐が来なくなる5月の中旬に畑に植え付けるには、丁度良い大きさではと思っています。