モロヘイヤ 2017-08-31 06:48:56 | モロヘイヤ・ハーブ系 今年もモロヘイヤは元気です。 モロヘイヤ以外に大葉とバジルも一緒に育てていますが、モロヘイヤが一番元気がよくて使い勝手がいいです。 本当にクレオパトラもたべたのかな?
ダビデの星(オクラ)の採種 2017-08-29 06:42:55 | オクラ、トウモロコシ 今年は思いの他に終わってしまったダビデの星です。 採種用に残しておいたダビデの星です。 茶色になった実から種が覗いていたので、採ってネットに入れました。
カキ菜が二日で発芽 2017-08-28 06:48:15 | カキ菜・花菜・三陸つぼみ菜 カキ菜が播種後二日で発芽しました。 黒の寒冷紗を外して、白の防虫ネットに変えます。 間引きながら苗を育てて、最終的には1m間隔で3畝作ろうと思っています。
キウイが鈴成り、でも 2017-08-27 06:11:38 | 果実 人工授粉の甲斐あって、キウイが鈴成りですが、 でも間引き不足で実が小さめです。 今年が初めての人口受粉と摘果だったので、今回はいい勉強になりました。 これからの実の成長はあまり望めないとおもいますが、どうかな? 雄木は放任で伸び放題で、外に垂れ下がっています。 雄木は花粉が採れればいいので外側の二等地で我慢してもらい、日当たりの良い真ん中の一等地は雌木にします。
イチゴ苗の様子 2017-08-26 07:59:45 | スイカ、その他実野菜 イチゴ苗の様子です。 10株の親株から、元気にラナーが伸びています。 一株から、一郎君を除いても30苗程度はありそうです。 良く見ると実の付いている親株がありました。 9月上旬から天気と相談しながら苗の植え替えをしようと思っていますが、 今年は比較的に苗の間隔が広いので、このまま10月まで育ててもいいかなと思っています。 ここは思案のしどころです、悩むなあ~。
早生カキ菜の播種 2017-08-25 06:23:03 | カキ菜・花菜・三陸つぼみ菜 8月下旬になったので、今年もカキ菜の播種をしました。 6月に採種し肥料袋の中で乾燥っさせておいた鞘入り種を脱穀しました。 耕しておいた畝を足で踏み固めて溝を作り、そこに種を播いて軽く土を掛けて押さえつけ水遣りしました。 残暑が来そうなので、黒の寒冷紗を掛けました。 3日位で発芽すると思うので、そうしたら白の防虫ネットのべた掛けに変えます。
人参(3回目)が発芽 2017-08-23 07:56:56 | ニンジン 雨続きでしたので、3回目のニンジンが無事発芽しています。 左が去年秋の国華園新黒田5寸人参、右が今年のダイソー黒田5寸人参、共に発芽は上々です。 去年秋の種でも1週間で発芽しました。 今年は紅奏は作りませんでしたが、新黒田と黒田で3畝で、沢山採れそうな予感です。
最後のベランダトマト 2017-08-21 06:45:55 | トマト 最後のベランダトマトです。 4月末に興陽高校で購入した、シンディと千果です。 真っ赤で中はとっても甘いです。 今年も随分楽しませてもらいました。
春菊が発芽 2017-08-20 06:41:16 | 水菜・壬生菜・春菊 播種後4日で春菊が発芽しました。 丸い穴は、犬を離して散歩させている人がいるみたいで、犬の足跡です。困ったものです!! 例年だったら発芽は難しいでしょうが、今年ならではの事だと思います。 日照不足で不作が多い中、これ位は良いことがあってもいいですね。
ミニトマトが沢山 2017-08-19 06:37:33 | トマト 畑のミニトマトが沢山採れました。 これ以上畑に採らずにおくと割れてしまいます。 洗って丸ごと煮詰めて、浮いてくる皮を取って、ポマトピューレにするそうです。
本日のオールスターキャスト 2017-08-18 06:24:47 | オールスターキャスト 本日のオールスターキャストです。 雨が多く日照不足で、オクラも三尺ササゲも少なくなっています。 沢山採れるのはモロヘイヤと大葉くらいです。
大葉が元気 2017-08-17 06:21:06 | モロヘイヤ・ハーブ系 長雨で大葉が元気です。 モロヘイヤの間に植えた大葉が元気です。 この大葉はダーソー種からの株ですが、きれいな葉が収穫できます。 多分、雨の多い今年限りのことだと思います。