ソバを播種して1か月、花が一斉に咲き出しています。
期待の日本蜜蜂はまだ現れませんが、ハナアブは来ました。
花を接写してみてビックリです。
赤い葯がハッキリ見えました、決して裸眼で遠くからでは見えません。
ソバを播種して1か月、花が一斉に咲き出しています。
期待の日本蜜蜂はまだ現れませんが、ハナアブは来ました。
花を接写してみてビックリです。
赤い葯がハッキリ見えました、決して裸眼で遠くからでは見えません。
タマネギのセルトレイを畑に伏せ込みました。
苦土と鶏糞を軽く入れた畝に伏せ込みました。
手前の苗床に直播しましたが、赤タマネギ以外は発芽しています。
赤タマネギは発芽が遅く、強い雨で土が硬くなり芽が出られない感じです。
播種したセルトレイが半分残っていますが、その伏せ込みも早々に行い、液肥中心で育てるつもりです。
先日のデジマに続いて、芽の出が遅いアンデスレッドの植え付けです。
ここに来て急に芽が大きくなりましたが、気温が下がった影響か、雨に当てた影響かは分かりません。
芽と根は同じ場所から出て来ます。
直射日光には当てなかった影響だと思いますが、種イモの腐りは殆どありませんでした。
イモの間に化成を少し施しました。
芽出しさせて時間かせぎしようと目論みましたが、結果的には芽出しなしで8月末に定植した昨年と、発芽時期は大差ない感じです。
ケース内で腐るのを恐れて、乾燥気味に管理したのが芽の出の遅れか?
来年は土の水分量に差をつけた芽出しトライをしたいと思います。
霜が降るまでの日数があと2か月位ですが、どれ程のイモが収穫出来るか楽しみです。
5年前に植え付けた上野早生に初めて実が成りました。苗の購入
苦節5年、やっと実がなりました。
とは言っても、世話をしたことは殆どなく、年2回(6月、8月)の青虫退治だけです。
今年も夏の忙しさに8月の退治をサボったら、上の方の葉が大分食害されていました。
ミカンはここら辺が寒さの限界らしく、いままで沢山実を付けていた宮川早生が寒さで枯れてしまいました。
上野早生は宮川早生の枝変わりだそうなので、耐寒性は宮川早生と変わらないと思うので寒害が心配です。
なにはともあれ、今年は実を食べられそうなので、収穫が楽しみです。
タマネギが発芽し出しました。
セルに播種したのは10日弱前です・
まだ根が穴から出て来ていませんので、畑への伏せ込みはもう少しです。
畑の苗床は播種後7日目ですが、数本の発芽が確認出来ました。
赤い粒はガードベイトで、ネキリムシとコオロギ対策です。
雨が沢山降って気温も下がるようなので、この調子で定期的に雨が降ると助かります。
地這秋キュウリが、この所の雨で採れ出しました。
定植時は小さかった手前の苗が、元気になって来ました。
地這いキュウリは成っているキュウリを探すのが大変です。
形はズングリムックリですが、味は柔らかくで美味です。
少しずつ追肥して、少しずつでも長く収穫出来ればと思っています。
苗ケースに埋め込み芽出し処理したデジマです。
イモにより芽の大きさにバラツキがありますが、もうタイムリミットと判断して定植しました。
先日のイモ切り腐食の経験から、種イモはどんなに大きくても、切らずに定植です。
40cm間隔で植え付けました。
今まで猛暑でしたが、昨晩雨が降ったのでこれから気温も下がると期待しての定植です。
アンデスレッドも芽出ししていますが、全然芽が出ていません。
もう一週間待ってみますが、秋の足音が聞こえて来て焦ります。
7月播種のとんがりキャベツですが、猛暑の影響で5苗しか残りませんでした。
無事に育てばセカンドキャベツも狙えるので、気を取り直して植え付けです。
まだまだ暑い日が続くので、寒冷紗で対策です。
玉葱のセル蒔きに続いて、畑の苗床にも播種してみました。
苗床にタップリ水をかけて播種開始です。
覆土はカインズの土を使いました。
再びタップリ水をかけて、防草シートで覆いました。
以前は畑の苗床播種は失敗続きでしたが、セル蒔きで発芽のコツを掴んだつもりなので、今度は上手くいく感じがしますが??
蕎麦が播種後3週間で発芽し始めました。
蕎麦の成長の速さは雑草よりも早い感じです。
日本蜜蜂はソバの花が好きなそうなので、どれ程集まるかが楽しみです。
2回目播種の葉大根の発芽です。
下は青首ダイコン
下はべか菜
写真は朝撮ったので大根の幼苗も元気ですが、昼間はカンカン照りなので、無事に育つか心配です。
一回目播種の葉大根は暑さで全滅です。
8月上旬にかかたはやり病の影響で、オクラの収穫をストップしてしまい、採種用の実が何十年分もできてしまいました。
その一部を収穫しました。
ネットに入れて小屋の壁につるして保存です。
例年はダビデだけですが、今年は丸オクラのエメラルドも残しました。