上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

ニンニクの収穫

2023-05-31 05:13:24 | ニンニク、ラッキョ

今年のニンニクは昨秋の苗段階での追肥の失敗で不作でした。

トウを切って約2W、枯れ具合から収穫適期と判断しました。

オールスターキャストです。

玉の割れは殆どなく、長年の経験から収穫適期判断が出来るようになった感じです。

根と葉を切って、キュウリやカボチャなどの苗の回りに敷きました。

ウリハムシはネギが嫌いらしいですが、ニンニクも嫌いではは?

これで全部の収穫で、昨年の1/3位の感じです。

むかごも発芽させるのが楽しいので、今年はしっかり保存します。

苗作りの失敗は、追肥の際に手抜きして鶏糞を葉に掛けたことと、消毒の手抜きが原因ではと自己分析しています。

ニンニクはまだまだ難しいです。

 

 


スイカの植え付け

2023-05-29 05:10:24 | スイカ、その他実野菜

いつもの通り4月中旬に播種して育苗した西瓜(紅まくら)の苗です。

昨年の古種ですが、催芽でなんとか発芽させました。

本葉2枚半、来週にも梅雨入りなので植え付けました。

穴開け間隔を間違えて植穴が2個です、ニラとネギをコンパニオンとして植えます。

支柱に軽く縛りました。

この後は、防草シート張りと、糠の施肥、防鳥防獣ネット張りです。

最近、アライグマが増えているので要注意です。

順調に育てば7月下旬に収穫になります。


殻付きのマリーゴールドの発芽

2023-05-28 05:17:33 | 道具、その他

虫除けのコンパニオンプランツ用として播種したマリーゴールドの発芽の様子です。

播種後2日で発芽が始まり、殻を付けた双葉が面白いので写真に収めました。

種の頭側(ふさふさの無い側)から根を出して、根が種を押し上げる様にして地上に出て、双葉を展開します。

種の発芽率の良さは、どれ程大きく太った種かで決る感じです。

 


とんがりパワー(ジャンボピーマン)の植え付け

2023-05-27 04:45:13 | ピーマン、トウガラシ

3月下旬に催芽播種したとんがりパワーが、大きくなったので植え付けました。育苗の様子

蕾はまだ見えていませんが、このポットではもう限界と判断しました。

鶏糞を待ち肥と入れた畝に黒マルチを張り、90cm間隔で植え付けました。

ニラを植穴に一緒に植えつけます。

キウイの剪定枝を支柱にして、ビニール紐で緩く固定しました。

数日前に強風が吹いたので、もう強風は終わりと判断しました。

しばらくしたら、フラワーネットを上に張ります。

毎年福耳(ジャンボ唐辛子)を一緒に栽培していましたが、孫たちに人気がないので今年は没にして、とんがりパワー1本にしました。


今年の空芯菜は種から

2023-05-25 05:43:04 | モロヘイヤ・ハーブ系

昨年は6月末に水挿しで苗をつくりました。昨年の様子

今年は5月中旬に種から、催芽で芽出ししてポットに入れて発芽させました。

多分、昨年より1か月早く、6月中旬には苗が植え付けられる感じです。

真夏の葉物野菜として、モロヘイヤと空芯菜が双璧です。

孫たちは、特に空芯菜のニンニク炒めが好評です。

 


カボチャの定植

2023-05-23 04:46:59 | カボチャ・コリンキー・ズッキーニ

3種類(ミニカボチャ、栗政宗、富くじ)のかぼちゃを種から育てています。播種の様子

いつもの通り、小屋の脇に植えつけました。

ここ数年は、地這い作りは止めて、棚作り専門でやっています。

地這い作りは、うどん粉病などで失敗続きでした。

ニラを一緒に植えました。

苗が風で振られないように、葉の茎を支柱に縛りました。


モロッコインゲンの定植2回目

2023-05-20 04:35:54 | インゲン、枝豆、その他豆類

自家採種の種が全く発芽しなかったので、急遽種を購入してバックアップ苗を作りました。

昨年の古種(シャンピーノ)苗の向こうに植え付けます。(シャンピーノ苗

シャンピーノはなんとか活着した感じです。

モロッコを植え付けて軽くネットに結びました。

本葉が見えかけた幼苗ですが、明日は雨が降る天気予報なので、なんとか活着して欲しいです。

モロッコは暑くなると急に花を付けなくなるので、なんとなく追い立てられている感じです。

 


トマトの植え付け

2023-05-19 05:24:50 | トマト

3月下旬に催芽播きして育てた苗が大きくなりました。(フルティカ、ミディ、ロッソナポリタン)

苗の丈が野菜ケースを上回り、花も咲き始めたので、植え付け決行です。

今年もソバージュ栽培すべくトマトパイプでアーチを組み、ネットを張りました。

寝かせ植にして、ニラの子株をコンパニオンとして一緒に植え付けました。

翌日に苗が上に向いたら、茎を軽く支柱に結びます。

気温が30℃を上回る時期になったので、もう強い北風は吹かないと思います。

 


1回目落花生の発芽と2回目播種

2023-05-18 04:58:55 | 落花生

1回目播種で完全に覆土したの落花生(おおまさり)が、もごもごと茶色い皮を現わして来ました。(10日目)

自家採種の種ですが、全部発芽しそうな感じです。

皮の中で二つに割れている様子が覗けます。

モロッコインゲンの発芽の様子が似ています。

自家採種の種の発芽が確認できたので、2回目の播種をしました。

自家採種で種数に余裕があり、今度は一気に25粒です。

落花生は乾燥するスペースが必要なので、一回で収穫するが限られます。

その為、3回に時期を分けて播種する計画にしています。

 


オクラの播種(ダビデ、エメラルド)

2023-05-17 05:08:04 | オクラ、トウモロコシ

5月中旬がオクラの播種のXdayです。

ダビデは昨年採取した殻から種を採り出しました。

三つの実から約90個の種が採れました。

エメラルドは、いつもカインズで購入します。

一番右の丸莢オクラです。

いつも播種前に、1.5日水に漬けます。

2種類各々2列30cm間隔で、合計20個の穴を開け、3粒づつ蒔きました。

乾燥防止で寒冷紗を掛けて、発芽まではほぼ毎日潅水します。

多分、1W以内には発芽すると思います。