今年植えたプルーンに実が 2016-07-16 06:16:26 | 果実 草刈をしていて気がついたのですが、今年植えたプルーンに一個実が付いていました。 このプルーンは多分、一昨年の二年生の売れ残りだったのだと思います。 9月上旬まで鳥に食べられないか心配です、袋でも掛けようかな?
本日のオールスターキャスト 2016-07-15 06:55:50 | オールスターキャスト 本日のオールスターキャストです。 キュウリと福耳が採れ過ぎです。 サラダ菜とサンチュは今年初挑戦ですが、梅雨にバッチリの野菜で、家族に大好評です。
オクラが育っています 2016-07-15 06:17:25 | オクラ、トウモロコシ オクラが育っています。 よく見ると、花も咲いていて既に実も大きくなっています。 丸オクラ(トーホク)、ダビデ(自家採種)、丸オクラ(ダイソー)の三種類を作っていますが、 丸オクラ(ダイソー)の育ちが遅いです。 丸オクラ(ダイソー) 種類のせいか、場所のせいか、どっちかな? もう少し様子を見てみます。
サンチュの市場調査 2016-07-15 06:04:04 | 小松菜・アブラナ科系葉野菜 サンチュが高値で取引されているという情報があり(家族より)、 近くのスーパー(フレッセー)に行って調べて来ました。 ありました。 わざわざ、こんなものを千葉から群馬まで運ぶんですね。 な、なんと、10枚で税別158円です。約16円/枚、ビックリ・ポン(古い?)・・・。 この所、毎日60枚位収穫していますが・・・。 需要と供給の関係か分かりませんが、流通が少ないと高いんですね。
柿(富有)の摘果 2016-07-14 06:59:03 | 果実 自然落下も終った頃とおもい、摘果を行いました。 今年は成り年なのか、実の付が多いです。 摘果前 摘果後 40個位の実を落としました。 八月に入ったら、ヘタクイムシの殺虫剤(ウミチオン)散布です。
ニンジン(黒田)の収穫 2016-07-14 06:50:53 | ニンジン ニンジンが少し枯れて来たので収穫しました。 上の葉が少し茶色になり、葉を持って引っこ抜こうとすると、葉だけ取れてしまうものが出てきたので、 もう収穫時と判断しました。 夏のニンジンはあまり大きくはならない様です。 商品性アップのため洗って分級しました。 夏のニンジンはニンジン臭くて旨くないかとたかをくくっていましたが、 予想に反して秋のニンジンとそう変わらない美味しさでした。
ミカン(大津5号)の摘果はなし 2016-07-14 06:04:56 | オールスターキャスト 昨年豊作(約70個)だった大津5号に、今年は殆ど実が付いていません。 どう数えてみても10個程度です。 昨年実を付け過ぎた反動です。 この樹の隔年結果は、激しいです。
こうはなりたくないものです 2016-07-13 06:35:19 | 道具、その他 お隣の畑でしばらく何日かトラックターが停まっていて、変だなと思っていましたが、 故障だった様です。 道の傍の故障で良かったけれど、これが畑の真ん中で動かなくなっていたら、もっと大がかりだったと思います。 明日は我が身みたいで、身につまされます。
黄色が赤色に、カボチャ 2016-07-12 06:44:24 | カボチャ・コリンキー・ズッキーニ 赤皮カボチャの色が、黄色から赤に変わって来ました。 受粉直後 最近の様子(受粉後約2W) どんな味がするか、確認するのが楽しみです。
三尺ささげの摘心 2016-07-11 06:57:32 | インゲン、枝豆、その他豆類 三尺ささげの先端が高さ1.8mに達したので、摘心しました。 ネットのどこかで読ん覚えがあるのですが、摘心することにより脇芽を促し、収量UPに繋がるそうです。 まだ花はさいていません、そろそろだと思うんですが?
トウモロコシを野菜ケースで収穫 2016-07-11 06:35:14 | オクラ、トウモロコシ トウモロコシが28本も収穫出来たので、野菜ケースに入れて運びました。 ボナポン散布と雄穂カットが効いたのか、先端に虫が入っていたのは3本だけでした。 まだ出始めで人気があるみたいで、28本採りましたが、ご近所にどんどん消えて行きました。