誕生日の花、俳句など

毎日が日曜日の私が、その日、その日の出来事や、世間話のなかで、悲憤慷慨何でもあり、想いのままを、書き撲ています

除虫菊

2016-11-07 18:33:51 | 誕生日の花ケイスケ日記

除虫菊は、白花虫除菊と赤花虫除菊二種の総称でらる。どちらもキク科の多年草で、はなの部分を粉末にして、蚊取線香などに利用するために大量に栽培されていた。白花除虫菊はヨーロツパ南部原産で、草丈60cm,頭花は径3㎝の白花で、5~6月に開花、赤花虫除菊葉に西南アジア原産、草丈60㎝、頭花は4~7㎝の赤花で、5~6月に開花する。どちらも育てやすく花が美しいので、花壇にも植えられる。「太陽は午の衰え除虫菊 鷹羽狩行」「一島の裏表なく除虫菊 宮津昭彦」「灘かけて風かがやけり除虫菊 桑原志朗」


マリ―ゴウルド

2016-11-07 10:18:07 | 誕生日の花ケイスケ日記

マリーゴールド(キク科)花言葉は、るど友情;生きる。メキシコ原産。現在ではマリーゴウルドの総称が一般ある。草丈30㎝内外の山椒に似た羽状複葉を互生する。花は金色のビロード状の光沢を持つ。枝先に、菊に似た舌状花弁の一重、あるいは蜂の巣形状の花をつける。「地下墓室出てマリーゴールド眩し 久根美和子」。この花を詠んだ句は一つしかない。(マリーゴールドの花美しく庭に咲く ケイスケ)