先週の日曜日から日曜ごとに3回のコースでステンドグラス講習会に参加している。
まず第一番に わたしは本当にアバウトな性格だなと痛感。
先週 会場の名前を確認したところまではよかった。朝9時からということで いくらなんでも30分はかからないだろうと思い、余裕を持って8時半前に出発。
国道沿いに運転していくことややしばらく・・・しばらく・・・
なんだか行けども行けども それらしきものを紹介する看板が見えてこない。とうとう十和田インターまで来てしまい。
いくらなんでもここじゃないでしょ?
場所は大館市なんだから・・・ってことで 慌てて時計を見たらすでに9時に10分前。Uターンし 戻りつつ道案内板を探す。ようやくそれらしきものへの道しるべ発見。
ところが到着してみれば建物があちこちに散在。何箇所か回ってみるも ケアセンターだとかあれこれ違う名前が。結局一番最後に行った建物が しかも駐車場は間違えて裏に止めてしまうし で 敷地内に入ってからもうろうろしていたので10分以上も遅刻してしまったのでした!(場所は北部シルバーエリア 今日行ってみたら12分くらいで着いてしまったのでした!)
すでに先生の説明が終わり みなさん作業に入っていたので 焦りまくり。
初めてだったので右も左もわからず ガラスを切る作業もうまくいかず これは先が思いやられるなぁ。
で 型にあわせて切った黄色と赤のガラス。先週はここまで。
今週は 切ったガラスの周囲にテープを貼り。こんな感じに。
テープ貼りは良かったんだけどねー。
そのあとガラス同士をくっつけてみたら・・・あちこち隙間が!
もう がっくりがっくり。
しかも半田ごての使い方もわからず ぼたぼたと落としてしまうし。つけた線が無様になってしまうし。
なんかなあ・・・
わたしってこんなにぶきっちょだったっけ?!って 思っちゃいました(笑)。
来週は このガラスを六面体にする予定なのだけど、今から憂鬱なのですよ。
ステンドグラス 憧れだったんだけどなぁ。
向き不向きってあるね。アバウトなやり方じゃ仕上がりが全然違うし。細かいところに神経を使える人じゃなきゃ無理だー・・・と 早くも二回目で諦めムードのわたしなのでした。
人気blogランキング 登録しました♪ポチッとよろしくお願いいたします。