心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

間違えて借りたんだけど

2011年11月27日 | ほんのすこし
もう昨日じゃないんだけど(笑)

昨日は大野くんの誕生日でしたね。おおちゃん 誕生日おめでとう!!!!
怪物くん映画が成功しますように・・・
って思いながら 先週ずっとABSに出ずっぱりだった大野くんを見てました。だんだん目の下に疲れが見えてきて・・・頑張っているなぁと。最後に見たのは 「日本の食を探そう!」録画して見てましたよ。しかも古いレコーダーで見る最後の番組。

でもね、すごくがっかりなのが、新しいレコーダーとテレビを接続するのに四苦八苦してようやく見れるようになったと思ったら、肝心のABSとNHKが映らなくなったのよ。なんでぇ???その前はAKTが見れなかったけど それはまぁ我慢していたの。見たかったのはABSだったから。
もう泣くなく 昨日の「嵐にしやがれ」とサヨナラしましたよ。しかも実家で録画をお願いするのも忘れてしまったし(母にここで録画すれば?と言われたにもかかわらず)。なんてアホなんだ わたし。

そんなわけで 昨日はテレビ画面は見ないで レンタルDVDを見てましたよ。
しかも そのレンタル。前から気になっていた『アントキノイノチ』がタイトルになっていたDVDがあって 即手にしていたの。で 見たんだけど どうも内容が違う・・・?マークでよ~く見てみたら、『プロローグ~アントキノイノチ』って。そうなんだ だからこの内容なのか・・・借りてきてからわかったわたしって、というよりまだDVD化されていないってことなのよね、まぁこれはこれで原田泰三の話が見れてよかったんだけど。なんていうか最近勘違いが多すぎるなぁって。
でも この中で 誰にも会わずにひっそりと亡くなっていく人のことを思ったら、いつか自分もそうなるのかなと思ったり。自分は何をしているんだろと思ったり。短い画面を見ながら たくさん考えることがあるなぁと。本編がますます見たくなったわたしです。

パッチワークみたいなんだけど・・・

2011年11月27日 | ほんのすこし
先日 友人と久しぶりに待ち合わせたミントンで。
ママさんの回復祝い?(風邪?)を兼ねて 三人で。
一番最後に到着したわたしですが、早速DVD・CDの交換をし、大満足。ありがとう!ブルーレイが見られるようになったら また連絡するからねー!!

(あぁ ブルーレイが見られるようになるのが待ち遠しい・・・)

今月は高いものについ手が出てしまいました。アナログしか録画できなかったレコーダーをその場のノリで購入。さらに昨日は テレビまで・・・まだしっかりと見れる液晶 7年前とはいえかなり高額だったテレビを手放したのです。でも 決めたらなんだかとてもスッキリ。肩の重みがとれたというか・・・なにせ 自分では何も選べず 人の決めるままに任せて購入した電化製品の類ですから。今回は 自分で決めたんです。7年前と違ったのは 色々な機能があるということ、ブルーレイが見れるだけじゃなくて3Dも眼鏡さえあれば見れるし、(怪物くんの映画がDVDになったら3Dで見れるんです!)もしかしてテレビ購入の一番の理由はこれか?!(笑)

話がかなりそれましたが、三人で話しに盛り上がっていると ママさんが取りだしてきたのが冒頭の画像。なんでもマスターのお姉さんが今 夢中になって作っているものとか。韓国のパッチワークらしいです。なんというものかはっきりしなかったのですが。知っている方いますか?
素材は麻のような感じです。中央の色変わりの部分がパッチワークになっていますが、すべて非常に細かく縫い合わせてありました。ミシンでは到底無理な・・・しかも縫い目がわかりません。なによりもこの色の配列にしびれました!中央の赤がとても効いています。赤とこげ茶の配色ってとても素敵です!!
さすがマスターのおねえさん!っといった感じです。以前数回お目にかかったことがありますが とても上品で素敵な方です。
いいなぁ こんな素敵なたばこケース。でもタバコは吸わないので 必要ないのですが、後ろのポーチだったらぜひぜひ使いたいですねー。一体どのくらい時間がかかるのかしらと思うと、手作りのものってただ値段ばかりじゃないなって思います。わたしもクラフトテープでかごを作ったりしていた頃は テープ代金よりも手間がかかった時間を思うと こんな値段で出せないなと思ったときもあります。でも買う方は そういう手間とかあまりわからないだろうなと。そんなことを考えずに 気に入って使っていただけるだけでもいいんだよと思うようになりました。また作るときがくるかしらね・・・
今は アクリル画。あれこれ描いては上塗りしています。そのときは気に入っても 後で見ると気に食わない。全然前に進みません。それでも 完成した絵を注文した額に入れたときは 変身した!と思いました。むき出しに置くよりも額に入ると変わるんですね。素敵になりました。

11月は大きな買い物、レコーダー テレビ。今年最後になってからずいぶん大胆な買い物をしてしまいました(笑)これをいつまで使いこなせるか・・・死ぬまで使えれば本望なのだけど、世の中の変化がはたしてそれを許してくれるかどうか(笑)地デジ化も終わったし、後は大丈夫じゃないかと思うのだけど?

※※※
この韓国のパッチワーク なんていうものかご存知の方いませんか?

※※※