心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

お前はほんとのファンじゃない

2015年05月10日 | 母のこと
さきほど 母に電話をしました。
昨日の母の様子を思い出し 元気かどうかちょっと気になったし、テニスのテレビ放映を教えようと思ったからです。
「今日は大丈夫?」
と聞くと 電話の向こうの声が昨日よりずっと元気な声。それで一安心しました。
「今 花にやる水を入れたペットボトルを仏様の前まで持って行って 間違えたことに気がついて戻ろうとしたところに電話があったんだよ」
「あらら」
「ちゃんとごはんも水もあげたっていうのに、花にやる水を仏様にあげようと思うなんてなぁ」
と苦笑いの声。
「あのねぇ 10時からBSの1で 錦織選手の試合が入るよ。」
「あぁ 見たよ」
「えっ!」
「ストレートで負けたんだろ。世界三位の選手とやって。」
「なんで?なんで知ってるの?!」
「NHKのニュースに入っていたもの。お前知らなかったのか?」
「うぇ~ん 見ようと思ってたのにぃ~」
「ハッさ!教えねばよかったな。」
「もう見るの止めようかな」
「何言ってるんだ。そんなこと言うならお前はほんとのファンじゃないな。勝ったときばかりちやほやして負けたら見ないなんて ほんとのファンじゃないってことだよ」
「いいもん、負けるとこ見るの嫌だもん」
「ファンっていうのは 負けるところも見てあげるもんだよ」
「・・・わかった 見るよ見るよ」

夜中にフェレールとの戦いの録画を見て 興奮さめやらなかったわたしは 準決勝の放映が今日あることを知り、これも見なくては・・・ついでに母にも教えねば・・・と意気込んでいたのですが、鼻っ柱を折られました。
確かに 本物のファンじゃないな。負けるところは見たくないなんて。
ちゃんと応援しながら 見ます見ます!
今日は母に一本取られました。なにせ 母の日ですからね。こういったお叱りは大事に受け止めなくては♪

※※※

ということで。
ただいま BS1見ています。見てよかった・・・母の苦言を真摯に受け止めて(笑)見ています。
錦織選手とマレー選手の手に汗握る攻防、素晴らしいショット これを「見ない」なんて言っちゃったわたしってなんてお馬鹿なんでしょ。結果ではなく そこに到達するまでの瞬間瞬間の輝きを心躍らせながら釘づけになって見ること その楽しみを忘れてしまっていました。先に結果を知って安堵しながら見ることが多くなっていました。スポーツ観戦の楽しみってそうじゃなくて 期待したり、予測したり どうなることかとハラハラしながら見るのが楽しいんですよね。ふぅ。最後までしっかり応援したいと思います。
でも 1セット取られてしまいました。え~ん わかってるけど残念。錦織選手 がんばれ!

※※※

カーステレオ

2015年05月10日 | ほんのすこし
実は去年からずっとカーステレオをかけていませんでした。それは、私らしいお恥ずかしい事があったからです。

その日 母のところに荷物を置いていったん我が家に戻ろうといつものルートで運転。案の定、病院脇の広い4車線で引っかかり一番先頭で足止め。
私はカーステレオを聴きながら青になるのを待っていました。ノリノリの曲に頭を振ったくらいにしていたのです。青になったので、前に出て行きました。その時何か違和感が…
交差点の真ん中まで出たけど周りの車が1台も動いていない。ふと右を見ると…
あっちゃー(やってしまった!)
今まさに救急車がやってくるところでした。
そこに留まる訳にもいかずそのままそそくさと立ち去りました。サイレンの音に気づかなかったのは何故?
私の車が立ち去るのを周囲に止まっていた運転手たちが冷ややかな目で見ていただろうことは想像に難くありません。
それからは決してカーステレオをかけずに運転、あの時の恥ずかしさを思い出すと顔から火が出る気分になります。

ところが最近また性懲りもなく聴き始めているのです。というのも知り合いが送ってくれたレッスンCDで久しぶりに歌おうかなという気持ちになって。誰にも聞かれない車の中がいいんです。対向車がこないと声を出し、いるときはちょっとだけ唇を動かし…やっぱり歌うのは気持ちいいです♪
ただしくれぐれも救急車のサイレンには気をつけて音量も抑えて…です。