
明日は体重別のシード権争奪の試合と大阪で試合があります。
午後から予定が入ってたのですが、保護者が午前中空いてる場所を確保してきてくれたので、調整練習をしました。
ま〜あらためて何ですが、子供ってのは大人のテンションがそのまま反映されてしまうところがあると思います。
大人がもうええわ・・と妥協してしまうと子供もそんな感じになるし、大人が一生懸命頑張ってれば、子供達も一生懸命頑張るもんです。
これはただ単にスパルタであればいいというわけではなく、上手くは説明出来ませんが、子供は常に親の姿を見ていているわけで、
あ、お父さん、仕事休みなのに自分の時間を削って送り迎えしてくれてるな。
だとか、
あ、お母さん、家事が大変なのに朝からお弁当作ってくれてるな。
と感じている子もいると思うんです。
で、保護者についても、
あ、先生、用事あるのに練習時間作ってくれたんだな。
とか、
先生、もう自分の子は大きな試合が終わったけど、テンション下げずに頑張ってくれてるな。
とか感じる人は感じていると思うんですね。
で、この感謝の気持ちのローテーションが上手く回った時に組織力が高まるのだと思います。
私的にも、保護者と選手の志が高いのであれば、それを下げるわけにはいかないという気持ちになります。
というわけで、今日も試合に向けての調整練習をしつつ、目的意識の醸成を図る練習をしました。
良い雰囲気の中で練習が出来たと思います。
ま、明日は二手に分かれての試合ですが、悔いのない試合、次に繋がる試合をして欲しいと思います。
私は審判頑張ります。