頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

偵察になら~ん!

2012年11月07日 | 日記

本日も黒田庄さんにお邪魔してました。

で、大晟が兄貴の同級生達に胸を借りていましたが、力が違い過ぎて話になら~ん!!

もっと頑張らないと何の偵察にもならんじゃないかい!!

当たり前やけど、みんな強いです。

大悟ちゃんも宿題さえなければお邪魔させたいのに・・なんて言ってみたりして。

本当、ここんとこ頻繁にお邪魔させて貰ってますが、みんなが黒庄さんに行きたがるんですよね。

それぞれいい練習相手がいるし、何より居心地がいいみたい。

大和もたっくさん同級生がいるからね。

普段なかなか違う道場の同級生と練習する機会がないのでありがたいもんです。

次は、23日の錬成会で会うのかなぁ~。

またよろしくお願いしますね~!





締めの際は・・

2012年11月06日 | 日記

家で投げ込み等の調整の締めには、

よ~し!そしたらあとは畳に汗がしたたり落ちたら終了な♪

等と言うと、決まって兄貴2人は、

え~!?寒くなってきたら汗なんかなかなかかかんし!!

とボヤいていたのですが、大悟も大晟も早くテレビや漫画を見たいもんやから、大悟はこんな感じ

防寒装備で時間打ち込みをして、さっさと汗かいて終わらせます。

そして、大晟なんかはもうわけの分からん、こんな感じ

⇧毛布かぶってバービーしてます・・・。

も~ホコリ立つから止めぃ!もうええ!

え?もうええの?(賢い奴)

君達ね、一応柔道して汗をかいてくれるかな・・。

しかし、大悟や大晟が夜にバッタン!バッタン!と投げ込みすんのも小学生や中学生のうちだけやもんなぁ~。

今思えば長いようで短かったような気がする。

もうちょっと付き合ってくれよな。


見るのは大事

2012年11月05日 | 日記

昨日の大晟の試合内容は、釣り手と足技で試合を制し、終始相手に何もさせない理想に近い柔道でした。

体格差があると、ただ単にがっちり組んだだけでは勝ち目がないので、軽量の選手はどうしても技のかけ数で試合を制そうとする流れになるのですが、昨日に限っては釣り手で相手をコントロールし、足技から崩していく柔道に徹していました。

派手な勝ち方をしませんので、一見「地味」にうつりますが、これまで私達がこだわってきた柔道をしっかりとしていましたので、久し振りの内容だったと思います。

しかし、なぜ大晟の調子が上向きになったのか?

実は、理由は明白なんですよね。

試合の数日前に、全国トップの中学生の乱取りを見て、その動きを大晟なり真似してるんですよ。

そりゃ~ちょっとやそっとでは真似出来ません。

しかし、よ~く意識して真似てるのが伝わってくきました。

私が頭を悩ませて指導しても変化がない時は全く変化がないのに・・・

見るのも勉強と言いますが、まさにその通りだなと改めて感じました。

そう考えたら、そんな選手が多数いる中学、高校はやっぱり環境がいいですよね。

ま、大晟なんかまだまだ何が正解だなんてないんやから、人のええとこはどんどん真似してったらええねんぞ。

さ~今日も試合後の反省検討しましょかね。




第7回ふれあい柔道大会

2012年11月04日 | 日記

本日の試合、審判をしてました関係で全ては見れませんでしたが、みんな頑張ってたなぁ~。

二年生の部、デビュー戦のムラッチが大暴れしてましたね。

右で組んでの左の大外刈り、あいつ、実は左ききだったんや・・またちゃんと教えたらなあかんな。

しかし、デビュー戦で準決勝進出はたいしたもんです。

よく頑張りました。

で、他にも初めて入賞したり、敢闘賞を貰ったり、本当みんな頑張ってました。

きっと今後の糧になるでしょうね。

そして、今日はS巴が根性を見せて、初めて個人戦で優勝しました。

ここ数日間病的だった親父さんも、今日はすっきりした顔をしていましたな。

S巴にもしっかりと根性、底力が宿っていたということですよ。

しかし、S巴におめでとう!と声をかけようと思いましたが、浮かれた顔をして近づいて来やがったんで、思わず、

調子に乗るなよ!

と頭をはついてしまいました。

あの浮かれた顔見てたら自然に手が出てしまったわ、悪い~悪い。笑。

ま、ええ時もあれば悪い時もある。

たまにはこんな日があってもいいでしょう。

S巴、調子に・・いや、おめでとう!

ちなみに、大晟も今日はなかなかキビキビした動きで、釣り手を上手く使った柔道をしていました。

あれでもうちょっと積極的に背負いや内股をかけれるようになったら楽しみやなという感じ。

大和は、同門の桜史○が相手で手の内が分かってやりにくいのは分かるけど、二人ともがもっとしっかり組んで柔道せなあかん。

まだまだ年末まで時間はあるから調子を上げてこかね。

しかし、今日も子供達にええもん見せて貰ったな~。

また来週から頑張っていきますか。

さ、やりますか!

2012年11月03日 | 日記

試合前の調整が非常に難しい大晟選手ではありますが、何とかいい具合に上がってきました。

こいつは、ダメ出ししたらズ~~~~ン・・と沈んでしまう典型的な褒めなあかんタイプですので、今週はモチベーションアップに努めました。

で、ややこしい奴らなもんで、大晟が上がってきたなと思えば、大和がいまいちになるんですよね。

背負いが完全に崩れてしまってます。

将来的に内股も出来たらいいなと思ったりもしましたが、やっぱり形が出来ていないうちにいろんな技をさせようとしたらあかんすね。

バラバラになってます。

もう一度基本に戻ろう。

やっぱり足技と背負いだけをひたすら練習しましょかね。

そして、今日は病んでる親父家族と本田家族と一緒にゲーセンで気分転換してきました。

よ~遊びましたね、最初は数千枚あったコインが一瞬でなくなってしまった。

多少は気分転換になってくれたんじゃないかと。

さぁ、明日はしっかりと気持ちを入れ替えて頑張ってくれよ!

目標に向けてどんどん気持ちと体を仕上げてこう!