頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

いつか!

2019年04月15日 | 日記

昨日、全日本カデを見た感想。

最年少の選手は大和の一つ上の選手でしたが、正直言って全てにおいて格が違った。

高校のトップ選手相手に互角以上に戦っている姿を見て、ここまで違うかと呆然とした。

小学生の時から一際目立つ選手でしたが、将来トップ選手になる選手というのはこういう選手なのかと、あまりのセンスの差に心が折れそうになった。

そんな中、同じく、全日本カデを観戦していた親御さんが、

こ、こんな場所で試合するなんて、我が家の子供達では無理です・・。

と言われたので、

いやいや、自分はここに出場するのが目的ではなく、ここで優勝するのが目標にやってますよ。

と自分に言い聞かせるよう答えました。

なので、一瞬、心が折れそうになりましたが、現時点ではという負け惜しみにしておきたい。

そしてまた、いつか見とけよ・・という気持ちを胸にやっていきたい。

今日も大和はガンガン練習をさせて貰っていた。

いつかきっとや。

全日本カデからの

2019年04月14日 | 日記

今日は全日本カデ観戦。

昨年は記憶にないぐらい緊張しましたが、今年はじっくりと応援に専念出来ました。

感想・・。

当たり前のことですが、時の流れに連れ、若い選手もどんどん出てきます。

つい先日小学生だった選手が、つい先日、自分達の練習に来てくれていた選手達がひのまるをかけて戦っていた。

本当知ってる子が多く出場してましたが、みんな昔から頑張っていた子ばかり。

そりゃ小学生時代に全国トップ選手ばかりというわけではありませんが、その頃から意識高く頑張っていた選手だったと思います。

いや、でも、万結はその頃には意識高かったんだろうか?苦笑

お疲れ様。

また全中で結果残して挑戦して下さい。






で、やっぱり大和も出たいよなぁ〜。

簡単に出場出来ないことは百も承知。

ただ、大和、やるしかないぞ。

絶対、兄貴達に続こう。

ってなわけで、帰りは新世界に寄って恒例の串カツコース。





私は体調不良であんまり食べれませんでしたが、ご馳走様でした。

来週も頑張るべかな。









充実!

2019年04月13日 | 日記

行きは事故渋滞でババ混みでしたが、行かせて貰った甲斐がありました。

全国には必死で頑張っている選手なんて幾らでもいる。

そんな選手の胸を借り、今日も今の自分達に何が足りないのか、何をどう詰めていけばいいのかを見つめ直す機会を貰いました。

ありがとうございました。

感謝、感謝です。

で、あとはもう限られた時間を精一杯大事に悔いなく過ごすのみなんですが、ま〜毎回思うことですが、もう少し時間が欲しいというのが本音です。

時間ってのは平等で、いかに時間を有意義に過ごすかになってくるのですが、体重別なり、全国予選に挑もうとするならば、練り上げていく必要があります。

明日が試合?そっか頑張れよ的に挑んで勝負するにはちと厳しい世界です。

大悟、大晟は、3位、準優勝、準優勝、準優勝で少年柔道時代はことごとく壁に跳ね返された4年間でした。

あの時負けたからだとか、あの時全国に行けなかったから今があるなんて綺麗事を言うつもりは全くなく、あの時に、

最後の最後まで諦めないこと。

自分達の為に、家族も必死で頑張っている。

世の中には高い意識を持って頑張っている選手は幾らでもいる。

という事を学んだからこそ、負けても立ち上がることが出来たんだと思います。

だから、勝ち負け云々ではなく、今はその準備が大事なんですけどね・・。

ま、とか言いながらもやれることはやりますよ。

さて、明日は全日本カデ。

夙川の先輩は5名、比叡山からは2名、そしてOGの万結姉さん1名が出場し、応援に行きます。

今年は緊張せんでいいので、ただ、楽しみなだけです。

勿論、何か持ち帰れるものはないか勉強してきます。

↓ってか、笑い過ぎっしょ。苦笑

万結、頑張れよ。




明日は

2019年04月12日 | 日記

桜も散り始めてきたことだし、そろそろ病み週間は終了としますか。

明日はまた県外に遠征に行きます。

大和達も連れて行きたかったですが、残念ながら都合が合わず断念しました。

さて、我が家伝統の悪あがきですが、古い保護者さんには浸透していたようで、苦しみながらも最後の最後まで悪あがきされています。

親も休みたい、遊びたい気持ちはあるけど、自分の時間を割いて子供に託す。

たかが少年柔道の全国予選と言う人もいますが、現在進行形の人からすれば、されど少年柔道の全国予選なのはよく分かります。

我が子が大学生、高校生になった今となっては、当時とは少し心境に変化はありますが、私も必死だったのでその苦しみは分かります。

なので、私が出来る事と言えば、悔いのない挑戦をして貰うお手伝いをすることプラス、必死だからと言って、親のエゴとかプレッシャーを与え、将来の飛躍を阻害することないよう先人としての経験や失敗を生かした接し方をしたいと思います。

自分は今の今でも、あの時必死でやってたからこそ今があると思ってますし、あの時、規律、義理を重んじてきたからこその今があると思っています。

だから全うしたい。

結果はどうあれ、指導をしてきた責任、義理、意地、プライドがありますから。














ナンセンス

2019年04月11日 | 日記

最近、いろんな事を見聞きして、一瞬それってどうなんだろ・・?と思うようなことがあったとして、

ま、自分がおかしいんだわ。

と考えるようにして、そう考えると腹も立たないし、疑問に感じることも少なくなった。

いや、実際そうなんです。

弱小チームを日本一にする。我が子三人を日本一にするなんて目標を本気で掲げ、本気で取り組んでましたから、そりゃ普通じゃないんですよ。
(まだ目標達成してませんけど・・)

自分の物差しが異常であって、自分の目指すところ、価値観と違うから言って腹を立てるなんてことはナンセンス。

なので、同じ目標、価値観の人間と交わればいいし、そうでないのであれば、疑問に思わず、

自分がおかしいだけなんだ・・。

と思うようにすれば衝突することもない。

身近に腹を立ててる人がいるならば、辛抱、辛抱、他人に腹を立てる時間があるならば、自分を省みて、後から笑えるよう努力しましょうよと偉そうなことを言ってる自分がいたりして・・。

ま、それもこれも引っ張る立場じゃなくなったからそう思うだけでなんでしょうけどね。

さて、今週、来週、G Wも予定がびっしりです。

当然ながら実りある時間にするつもりです。

皆さま、お世話になります。

よろしくお願いします。