頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

覚悟

2019年04月10日 | 日記

今日も寄ってしまいました。

まだまだしっくりきませんけど、試行錯誤しながらやってるようなのでいいかな。

で、日曜日に大一番があるということで、出場を控えている選手はしっかりと練り上げていました。

さすがはというところです。

やっぱり自分で練り上げて行かないといけませんね。

これは小学生にも言い続けていました。

試合前にいつもと同じ練習をしていたらダメだと。

勝負しなきゃならない選手は大体分かってるんだから、相手をイメージしながら練習し、3分の乱取りなら必ず勝って終われと。

常に一生懸命なタイプも好きですが、ある一定のレベルになると、自分で練り上げていって心身共に充実した状態で勝負出来るようになりたいですね。

全国なり全国を目指そうとする大会は、練り上げて来た者同士の勝負。

そんな場所で勝負したいと言うのは簡単だけど、そこを目指せるような環境であったり、練り上げていける意識を醸成するのはそれなりの覚悟がないと難しい。

ま、勝負に挑む覚悟のあるなし、しっかりと見させて貰いますよ。










変わるあるある

2019年04月09日 | 日記

うちの組織のあるあるとして、「階級が変わると人も変わる」なんてことは結構あります。

立場が上位になればこれまで猫かぶったような人でも饒舌になったり、はっきりと意見を通すようになったりする姿を見てそう言われるんでしょうか。

そりゃ立場が変われば責任も変わってくるので、当たり前っちゃ当たり前の話なのかも知れませんし、半分は嫉み妬みの話になのかなとも思います。

ただ、全てが全てそんな人ではなく、立場が変わろうとも、いや、立場が変わる程、周囲への気配りや思いやりがあって言葉に重みが出てこられる人もいます。

でもって、柔道に置き換えても、

いやいや、急にどうしたの?そんな感じやなかったやん。

と急に人が変わる方って結構おられます。

理由はなんだろ?子供が勝てるようになってくる、強いチームに入る、後輩(の保護者)が出来るといったところでしょうか。

それまでと180度違う姿に、

あ〜これまで色々と悔しい思いしてたり、我慢してたんだろなぁ〜。

と思いながら、我が振り直そうという気持ちになります。

で、思うような結果じゃなくなると、急に元気がなくなって、出会うことがあってもスゥーっと姿が見えなくなる。

いや・・子供の勝ち負けで人との接し方を変えるとしんどいだけですやん・・。

ま〜いつの時代でもあるある話やけど、親が変わることで子供に影響出ることって多々あるんじゃないかと思います。

良い影響、悪い影響。

誰しも悪影響を及ぼすだなんて思ってないことだけど、いつでも良い影響を与えられる変化をしていきたいもんですね。











4月

2019年04月08日 | 日記

春になると憂鬱になるんですよね。

病気と言ってしまったらそれまでなんですけど、理由はやっぱり、小学生の体重別予選が5月にあるから。

間違いなく影響があると思います。

大悟、大晟が終わった後は、道場には各階級で優勝候補の選手がいたし、その後は大和の戦いが待っていた。

で、大和が終わっても、その下には絶対に勝たせないといけないと思っていた樹梨按がいたし、他にも全国や強化ワッペンを目指している選手がいた。

なので、その本番前となるこの4月は年間で一番落ち着かない時期で、知らず知らずこの時期になると憂鬱になる。

ちなみに、全少予選前となる1月には団体戦に向けてピリピリモードになり、チームの一体感、緊張感、集中力を研ぎ澄ます為に、毎年、この時期には中務さんが生け贄となって雷を落とさせて頂きました。
(あの時はすんませんでした。苦笑)

グルグル、グルグルと頭の中はいかにして活路を見出すかということばかり。

柔道に関しては抜かりなく最後の最後まで調整しようとするんですが、いかんせんマイナス思考なので落ち着くことはない。

そりゃ病気にもなります。

我が子だけ見てたり、適当にちゃぷちゃぷしてればそんなことなかったんでしょうけど、自分でも分かりませんでしたが、負けん気が強いんでしょうか。

ま、やるだけやっての結果だったら、将来にもつながりますしね。

適当には出来なかったということです。

しかし、冷静に考えるとおかしいと思います。

あいつ、何必死になってんだと後ろ指もさされていたとも思います。

けど、自分が各地で出会った方々はもっともっと全ての時間を他人様の子供に費やし、腹の底から選手の面倒見されている方々ばかりだった。

本当すげ〜人ばっかだったし、そんな方々との勝負は本当に気合い入ったし、怖かったし、何より楽しかった。

うん。一時でもそんな空間で勝負していたことは自己満足だけど自分の財産。

なかなか口で説明することが出来ないギリギリでピリピリの世界だったな。












花見

2019年04月07日 | 日記

大晟、祥万、一瞬だけ帰省してました。

なので、お花見を。

桜が満開で、みんなええ顔しとりました。

お父ちゃんお母ちゃん達とも、あんなことあったな、こんなことあったなと思い出話が尽きず、あっちゅう間に時間は流れました。

それぞれの家庭に苦難がありながら、時に喧嘩をし、時に励まし合いながら、共に頑張ってきたという感じですかね。



まさかこの家庭とこんな長い付き合いになるとはということもあったりして、本当分からんもんです。

きっと、私のことが憎くて仕方がない時もあったと思うんですが、良いように考えればこちらの思いが伝わったのか、普通に考えればこいつに何言っても無理だと諦めて貰えたのか、ま、苦楽を共にしたからいうことにしときますか。苦笑

ありがたいことに、子供達はカテゴリーが上がっても頑張ってくれています。

で、来週は万結が全日本カデに出場します。

今日もご機嫌でポーズを決めてくれました。

ここでの登場が多いせいか、見知らぬ方から、

本物の万結ちゃんや。

と声をかけられることがあるそうですが、今日のそのポーズはどんな意味があんのかな?

今日もナイス笑顔はありがとうなんやけど、よ〜考えたら君の目の玉見たことないわ。

で、姉さん、来週は頑張ってください。

今度、黒目見せて下さいね。

おっちゃんは応援してます。✌️








オフ

2019年04月06日 | 日記

大和、完全オフ。

昼まで爆睡し、まずは睡眠で英気を養う。

でもって、釣りに行って、ストレス発散。

大和だけボウズ。

で、夕方から少しだけ練習をし、現在は宿題中。

ま、釣り仲間達も高校で寮に入ったりしちまったもんで、なかなか集まりにくくなってますが、何なら釣り道具を持って寮に迎えに行きましょかいね。

さ、明日は大晟が日帰りで帰って来るようです。

午前中、大和の練習を見に行って、昼から合流。

花見でも行きますかな。