く~にゃん雑記帳

音楽やスポーツの感動、愉快なお話などを綴ります。旅や花の写真、お祭り、ピーターラビットの「く~にゃん物語」などもあるよ。

<富雄丸山古墳> 直径は国内最大の109mと判明!

2019年01月27日 | 考古・歴史

【3段構造、1・2段目の平坦部に円筒埴輪列】

 国内最大の円墳とみられる奈良市の「富雄丸山古墳」(4世紀後半築造)の規模や構造が市埋蔵文化財調査センターによる調査でほぼ解明され、26日に現地説明会が開かれた。2017年度の航空レーザー測量で直径110m前後の造り出し部付きの円墳であるとみられていたが、その後の発掘調査で直径約109mの3段構造の円墳であることが確認された。これまで国内最大の円墳は長く埼玉県行田市の「丸墓山古墳」(6世紀前半)の直径105mとされていた。

 同センターは古墳北東側の造り出し部とその隣接部分を中心に4カ所で発掘調査を進めてきた。その結果、墳丘1段目斜面の外側に裾部分とみられる小石が敷き詰められた平坦面が現れ、古墳の直径が約109mであることが分かった。また1段目の平坦面は幅が約7.2m、2段目は約8.8mで、他の円墳に比べて幅が広いことも判明した。平坦面の中央には1段目、2段目とも約20cm間隔で円筒埴輪が並べられていた。

 

 造り出し部の発掘では平坦面に小石を敷いた礫敷が確認され、斜面には拳大の葺石が見られた。また墳丘との接続部に近い平坦面でも円筒埴輪列が見つかったが、埴輪と埴輪の間隔は約10cmと狭くなっていた。古墳上部の墳頂部については1972年に一度発掘調査されているが、今回改めて調査して当時の発掘場所を確認した。埋土からは埋葬品の一部とみられる鍬形石や管玉、鉄器、埴輪の破片なども出土した。

 

 同古墳の埋葬施設は木棺を粘土で覆って埋め戻した粘土槨(かく)だったとみられる。明治時代に盗掘被害に遭っているが、京都国立博物館が埋葬品の一部と伝わる石製品や銅製品などを所蔵し国の重要文化財に指定されている。天理大学の付属博物館「天理参考館」所蔵の三角縁神獣鏡3面も同古墳からの出土品といわれる。奈良市では古墳の規模や形状を確定するため引き続き発掘調査を進め、いずれは古墳公園として整備する方針だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする