【鴨子珈琲正面入り口にて】

私のブログで何度もご紹介している’鴨子珈琲’です。こちらのオーナーの朱さんは’芸術家’であり、’コーヒーの達人’としてちょっとした有名人です。こちらは朱さんのアトリエ兼喫茶店になっています。喫茶店部分はほぼ彼の’趣味’の世界なのでお客さんからほとんど料金をいただきません。何倍飲んでも50元、人生を楽しむ傍ら友人たちとの’憩の場’となっています。
(風光明媚な場所に喫茶店はあります。)



(喫茶店)


本日もいつもの’ウーロン・コーヒー’をいただきました。珈琲豆にウーロン茶を少し混ぜて一緒に挽いています。程よいウーロン茶の渋みが珈琲の味に加わって抜群です。




つい先日私の母たちと一緒に’梅花’を描きに行った時の作品です。流石に上手ですね。

今は一番寒い季節のはずですが、本日もツバメが大量に飛んでいます。ここプリには、一年中ツバメがたくさん飛んでいます。越冬地なんでしょうかね。
(本日は特別に私の母が朱先生に水彩画の’いろは’を教わっていました。)



私のブログで何度もご紹介している’鴨子珈琲’です。こちらのオーナーの朱さんは’芸術家’であり、’コーヒーの達人’としてちょっとした有名人です。こちらは朱さんのアトリエ兼喫茶店になっています。喫茶店部分はほぼ彼の’趣味’の世界なのでお客さんからほとんど料金をいただきません。何倍飲んでも50元、人生を楽しむ傍ら友人たちとの’憩の場’となっています。
(風光明媚な場所に喫茶店はあります。)



(喫茶店)


本日もいつもの’ウーロン・コーヒー’をいただきました。珈琲豆にウーロン茶を少し混ぜて一緒に挽いています。程よいウーロン茶の渋みが珈琲の味に加わって抜群です。




つい先日私の母たちと一緒に’梅花’を描きに行った時の作品です。流石に上手ですね。

今は一番寒い季節のはずですが、本日もツバメが大量に飛んでいます。ここプリには、一年中ツバメがたくさん飛んでいます。越冬地なんでしょうかね。
(本日は特別に私の母が朱先生に水彩画の’いろは’を教わっていました。)

