ゲストハウス・プリ / Guest House Puli

日月潭、廬山温泉、合歓山(登山)等へ向かう拠点になる町≪埔里≫で生活する日本人オーナーの個人日記。

蜂蜜と花粉

2014年01月21日 | 日記
常連のお客さんがヒマラヤ山脈(ネパール)から蜂蜜を持って来てくれました。

私が20年以上前にあの辺りを旅行した時に食べた懐かしい’ハチミツ’を今朝いただきました。当時1ネパールルピーがまだ3円の時代でした。以前あの国を訪れた当時はまだ『世界三大貧国』にランクインしている国だったのに、今も生活水準はほとんど変わっていないようです。正直ちょっとショックです。今では『1ルピー=1円ちょっと』と、とんでもない状況になっているようです。あの国の国民は優しい人が多いので’この状況’を何とか乗り切ってもらいたいです。

マスタード(芥子)の花の蜜を主原料にした蜂蜜です。独特の風味がとても心地良いですね。

で、本日は朝からヒマラヤのハチミツをいただいて’ハチミツ・バージョン’が少し入っているので’新鮮なハチミツ’を探しに出動しました。目的はもちろん汚染されていない大量の種類の花が咲く環境で集められた『百花蜜』です。

目的地はプリの郊外にある恵蓀林場です。この辺りの広大な敷地には800種類ほどの花が咲いています(林場の人の話では)。ハチミツの’良し悪し’のレベルはたくさんあって一つの種類の花の蜜から採取されたようなハチミツ(レンゲとかアカシアとか)は、甘すぎたり、飽きやすい味だったりして、正直’良い物’とは言えません(台湾では龍眼ですね)。その点、大量の花から採取した蜜を合わせてある『百花蜜』のハチミツは甘すぎもせず、いくら食べても飽きる事がありません。『百花蜜』は今では探すのに一苦労しますよ。

最高品質の『百花蜜』ハチミツ、ゲットです。ここから友人宅にも宅急便を利用して送りました。


最近私が毎日欠かさず食べている’花粉’です。本日は大量ゲットしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする