【ナナフシ】

数字の8は中国語で『ba』と発音するので、『88(8月8日)』で『baba節』となり、8/8は台湾では’父の日’です。私が以前(20年前ですが)日本に住んでいた頃は8/8は確か『フジテレビの日』だった事を覚えています。今日の日本でも以前のように8/8は’フジテレビの日’なのだろうか?


ナナフシは、攻撃性の全くない『非常平和主義的昆虫』です。

遺教経です。こちらはチベット密教のお寺です。最近知ったのですが、チベット密教には『チベット』→『日本』→『海外』のように、日本経由で伝道されている宗派もあるようです。


ヒラタクワガタ(メス)にも会えました。

マニ車です。寺院を囲むように設置してありました。私もついでに回して来ました。チベットでは鳥葬などの時に僧侶がマニ車(片手で持てる)を回しながら『ポア..ポア..』と言うらしいです。以前オウムが完全にパクッテいましたね。



標高1500メートルほどの場所をお客さんとバイクで進みました。目指すはウーロン茶の畑です。


場所はプリ市内を囲む山の上です。

数字の8は中国語で『ba』と発音するので、『88(8月8日)』で『baba節』となり、8/8は台湾では’父の日’です。私が以前(20年前ですが)日本に住んでいた頃は8/8は確か『フジテレビの日』だった事を覚えています。今日の日本でも以前のように8/8は’フジテレビの日’なのだろうか?


ナナフシは、攻撃性の全くない『非常平和主義的昆虫』です。

遺教経です。こちらはチベット密教のお寺です。最近知ったのですが、チベット密教には『チベット』→『日本』→『海外』のように、日本経由で伝道されている宗派もあるようです。


ヒラタクワガタ(メス)にも会えました。

マニ車です。寺院を囲むように設置してありました。私もついでに回して来ました。チベットでは鳥葬などの時に僧侶がマニ車(片手で持てる)を回しながら『ポア..ポア..』と言うらしいです。以前オウムが完全にパクッテいましたね。



標高1500メートルほどの場所をお客さんとバイクで進みました。目指すはウーロン茶の畑です。


場所はプリ市内を囲む山の上です。