(樹木に群がるカブトムシ)

芸術的な光景だと思いませんか。本日野暮用があり息子の学校に行ってきました。学校のキャンバスは広大で、いろいろな樹木が植えられています。普段はたくさんの白鷺や素の外野鳥もたくさん生息しています。運が良い時には夜間フクロウの鳴き声も聞く事ができます。

この一本の樹だけで、何と30匹以上のカブトムシがいました。樹の上の枝にもたくさんです。ここで彼ら(カブトムシ)の壮絶な戦いを見る事ができました。メスの争奪戦、樹液の争奪戦と永遠と繰り返される光景に私は大量の蚊に自分の血を吸われている事を忘れて暫く見入ってしまいました。




オスの勝者は子孫を残す権利を与えられます。でもメスはそんな事どうでもいいみたいです、無我夢中で樹液を吸っていました。食い物の魅力ってやつですかね。
台湾で『光蝋樹』と呼ばれているこの樹があると、ほとんどの確立でカブトムシたちが樹液を吸っています。台湾でカブトムシを探す時は、先ずこの光蝋樹を探すことが大事なポイントです。
(以下、息子が通っている学校です。)







猿もたくさん飼っているみたいです。

芸術的な光景だと思いませんか。本日野暮用があり息子の学校に行ってきました。学校のキャンバスは広大で、いろいろな樹木が植えられています。普段はたくさんの白鷺や素の外野鳥もたくさん生息しています。運が良い時には夜間フクロウの鳴き声も聞く事ができます。

この一本の樹だけで、何と30匹以上のカブトムシがいました。樹の上の枝にもたくさんです。ここで彼ら(カブトムシ)の壮絶な戦いを見る事ができました。メスの争奪戦、樹液の争奪戦と永遠と繰り返される光景に私は大量の蚊に自分の血を吸われている事を忘れて暫く見入ってしまいました。




オスの勝者は子孫を残す権利を与えられます。でもメスはそんな事どうでもいいみたいです、無我夢中で樹液を吸っていました。食い物の魅力ってやつですかね。
台湾で『光蝋樹』と呼ばれているこの樹があると、ほとんどの確立でカブトムシたちが樹液を吸っています。台湾でカブトムシを探す時は、先ずこの光蝋樹を探すことが大事なポイントです。
(以下、息子が通っている学校です。)







猿もたくさん飼っているみたいです。